マガジンのカバー画像

CANADA

11
Dewの第二の故郷、カナダでの思い出話や、おすすめスポットなどなど紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

Point of Dew 2021/4/10 アフタートーク

今回は私たちのカナダ留学時代の仲間をゲストに、現在のカナダ留学事情についてお話しています!

ラジオPoint of Dewは毎週土曜日k-mixにて朝8時5分〜30分まで放送中です!
radikoプレミアムにて全国からお聴きいただけます!

After the gold rush(ニールヤング、カバー曲)

先日のPoint of DewでO.AしたAfter the gold rushのカバー曲です。
実は、間奏のユーフォニアムは春奈の弟が吹いています。聴いてみてくださいね!

Dew「Birds」ーNeil Young's cover

暑いというより「熱い」ですね。。。
でも、少しずつ空が高くなってきたのを感じます。

さて、先日O.Aした楽曲、Neil Youngのカバー
「Birds」です。

お別れの歌でちょっぴり寂しい歌ですが、
とても美しい風景の曲です。

人生初の夜逃げとスイセンの花。

人生初の夜逃げとスイセンの花。

カナダでは3年間、ホームスティをしていました。

日本にいる時に、家族構成やペットの有無などの希望を書いて伝え、
カナダにいるコーディネーターがその希望を元にホストファミリーと私たちをマッチングしてくれました。

私が3年間の間に一緒に過ごした家族は二家族。

一番目は、ギリシャからの移民のホストマザーとイギリスからの移民のホストファザー、5歳の双子の女の子と8歳の女の子プラス猫一匹の家族。

もっとみる
フィッシュ&チップス

フィッシュ&チップス

カナダは昔イギリス領だったこともあって、
イギリスの文化がところどころ根付いています。

英語も発音はアメリカ英語に近いものの、スペルは基本イギリス英語。zを「ゼット」と発音せずに中学の時に習ったように「ズィー」と発音してホストファミリーの子どもたちに笑われたのが今でも忘れられません。

笑ってきた子どもも今では2児の父!時間が経つのは早いものです。

さて、話を戻して私が住んでいたのはカナダのバ

もっとみる
Graduation Ceremony

Graduation Ceremony

日本の高校とカナダの高校、大きく違うところはたくさんあるけれど、
卒業式もそのひとつです。

カナダではセレモニー(卒業式)にあとに、夜はみんなでおめかしして、ホテルでパーティがありました。こっちもこっちで楽しかったなぁ。その時は、確か「君へ」を歌ったんです。

ちなみに上の写真は卒業式の時。

この角帽には卒業年度が付いていて、これをみんなで最後に空高く投げる、よくドラマとかでも見かけるお決まり

もっとみる
ブラックベリーの季節

ブラックベリーの季節

カナダの街では都市部でも公園にはリスがいたり、まるで自分が都市にいることを忘れてしまうくらい、自然が豊かです。

学校へ行く道の脇にはブラックベリーがたくさんなっていて、つまみながら学校へ行ったり、夏はみんなでたくさん摘んで、冷凍して保存したり、自家製ジャムを作ったりと楽しんでいます。

日本で言う梅仕事みたいなものかもしれないですね。

夏の時期に行かれる方はぜひ、郊外に足を延ばして、足元や道端

もっとみる
始まりの場所

始まりの場所

このコンビニは、私たちのデモのCD-Rを送った、思い出のコンビニです。

カナダのコンビニには郵便局が併設されていることが多かったです。写真の左上の辺りの赤いマークが、カナダでの郵便局のマークです。(フランス語と2カ国語表記)

海を越えて、オーディションに応募するなんて、今考えたらなかなか無茶な発想ですよね。

でも、あの時はただただワクワクしていました。

自分を無条件に信じていたあの頃の気持

もっとみる
カナダの傘

カナダの傘

私たちが住んでいたカナダのバンクーバは、秋から春までは基本的に雨季なので、灰色の雲が立ち込めるどんよりしたお天気の日が多いです。

でも、カナダの傘ってとてつもなく大きくて重いです。

そして、基本的にみんな雨だからといって傘をさすという文化があまりない。

折りたたみ傘もあるにはあるけれど、基本的に日本のようなコンパクト且つ軽量からは程遠い代物が多いです。

今もなのかな?
すごく気になります。

もっとみる