見出し画像

アラサー会社員がヨガで、旅で、人生で大切にしていること。

ヨガに魅了され、ヨガを学んでいる、
会社員×ライフコーチのユウです。

ヨガに出会い、様々な恩恵があり
実感するヨガ、書くヨガ、読むヨガとして
noteに綴っています。

今日は、旅先で”ここでもヨガの恩恵が!”
と感じたので、その実体験を綴っていきます。

※あくまでも一、ヨガを学んでいる人としての
 実体験に基づく、感じたことです。
 

それは、旅先でのハプニングから始まった

実は先日、
家族で旅をしました。

車は借りず
電車とバスでめぐっていく旅。

めずらしく当日の朝は
すっきり目覚めて、寝坊もせず。

予定時刻通りに家を出て、
行きの電車では奇跡的に座れ、


お昼ご飯を食べた時は窓際の席で景色を堪能でき、
素敵な家族へのお土産を買えたりと

順風満帆どころか
最高な旅時間をおくっていました。


そんな矢先、事件が起こります。


まさかの目的地とは反対方向に進むバス。


そうです。
バスを乗り間違えました。


しかもかなりの山道。
すぐに降りるわけにはいかない森の中。


その瞬間、私が感じたことは


”よし、どうしたらいい時間になるかなあ”
でした。

”バスを間違えてしまった”ということは
過去のできごと・事実であり
変えられないこと。

なのでバスを間違えてしまったことに対して
ひどく落ち込んだりするだけでなく

”過ぎてしまったこと”
として受け止め

この状況に対して
できることはあるかなあと
気持ちを切り替えていました。


結果、どんどんと思ってもみなかった
目的地とは反対の方向へと進むバスを受け止め(笑)

この先にどんな場所があって
どんな体験ができるのか
グーグルマップで探し

その先に観光スポットがあることを知り
そのままバスに揺られることに。


予想外の目的地に降りてみると、
そこには、前から見たかった、
雪山の景色を見ることができました。


そんな時、家族がポツリ。

「あの時、どうしようかと思ったし
ちょっと困ったような顔をしてたかなあと思ったけど

このまま乗って
行けるところに行こうって
言ってくれたのがよかった」

やっぱり、少しは困った顔をしてたらしいです(笑)

この時、ふとよぎったのがヨガ哲学

それは、

イーシュワラプラニダーナ=流れに身を任せる・ゆだねる

もともと、神などにゆだねるという意味があったそう。
色々な解説や解釈があるので、ご興味がある方はぜひ調べてみてください。


そしてその時、
ハッと気づかされ
感じたことは

ヨガをする前の自分だったら

必要以上にベクトルが向き、
ひどく落ち込んだり、

気持ちをうまく、
切り替えられなかったりしたはずだということ。

”バスを間違えてしまったこと”
”しかも反対方向のバスに乗ってしまったこと”
”加えて途中で気づかなった私”

といった具合に
起きた物事に対して、
そして自分に対して、
執着してしまったはずでした。


けれどヨガとヨガ哲学を学んでいく中で

コントロールできないものには必要以上にあらがわない。
流れに身を任せていく。

今は過去から未来への通過点。
導かれる先によりよい未来が待っている。

イーシュワラプラニダーナをこえた話にもおよびますが…

そんなことを

少しずつ自分の中で
育んでいけたのかもと思いました。


とはいえ

私もまだまだ発展途上、
ヨガを学んでいる身で未熟者です。

今回はうまく切り替えて、
最高な観光スポットに辿りついて
結果よかった~~となりましたが、

普段の日々の暮らしの中で、
時にはうまく切り替えられないことも
きっとあるはず。


100%はできないかもしれないけれど
その時、少しでも実践できたという事実が
私に少しの自信と勇気をくれた

そう感じたできごとでした。


旅は人生。人生は旅。

きっと旅だけでなく、人生でもそう。

自分の心地良さを大切にして
流れに身をまかせて
必要以上に執着せず

時にはその流れを楽しんでみる。

そんなことが旅だけでなく
人生でも心地よく楽しんでいく、
味わっていく上で大切なことなのかも、

と感じた旅でした。


みなさんは最近、どんな旅をしましたか?


ここまでお読みくださり、ありがとうございます。

以上、会社員×ライフコーチのユウでした。


▼自己紹介はこちら




いいなと思ったら応援しよう!

ユウ
ここまでお読みくださり、本当にありがとうございます! そして「いいね」「コメント」「チップ」、 いつもとっても励みになっています☺ 引き続き応援いただけると嬉しいです!