![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155855862/rectangle_large_type_2_767d909015e874d0f9a27749a355c135.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
#116. 「ポジティブ・サ行」+「否定→肯定」の言葉で最強のコミュニケーションに
コミュニケーション、人間関係を円滑にする、「ポジティブ・サ行」という言葉があります。
さすがですね!
しらなかった!
すごい、すばらしい!
センスありますね!
そうなんですか!
この「ポジティブ・サ行」は褒め言葉として活用できる言葉です。
一時期、キャバ嬢が指名を増やすための常識ことばとしても話題になりました。
オジサマは、サ行に弱い(笑)
そして、ポジティブ・サ行言葉は金になる。
今回深掘りするのは、「しらなかった」という言葉です。
ポジティブ・サ行言葉のうち、この言葉だけ否定形になっています。
言葉は否定形よりも肯定形で使うほうが、相手に良い印象を与えると言われます。
ポジティブな印象を与える「知らなかった」を肯定形にして、さらにポジティブな印象を与えるコミュニケーションについて、高山ゆかりさんがVoicyでお話されていました。
「知らなかった」を「初めて知りました」と肯定形にしています。
ポジティブな印象を与える言葉をさらにポジティブにするなんて、最強のポジティブコミュニケーション言葉ですね。
会話のなかで否定形を完全排除する必要はありません。
しかし、意識的に肯定形を心がけるという前向きな気持ちこそが、相手により好印象を与える話し方に繋がるのですね。
◆今回使用させて頂いた画像
ia19200102さん
みんなのフォトギャラリーより
ありがとうございます。