
note書き(描き)初め
あけましておめでとうございます。
元旦、10時間以上睡眠して起床。
初日の出を撮りに散歩に出掛けようと思っていましたが、朝8時に起きたので、すでに遅し。
天気が良く、暖かいので、片道30分程度の近所の神社まで徒歩で初詣。近くに3社あるので、全て行きました。
初詣から帰宅して、フィギュアとプラモデルの塗装、筆塗り。
ドラゴンのチョコエッグ3個とマスターボックスの美プラ、ポケプラクイックのポカブ。




サクッと1時間、1回目の塗装。もう一回か2回塗装したら塗りが完成しそうです。
元旦、初詣にも出掛けたし、模型作りも出来ました。
ここから、今年の抱負を語っていきたいと思います。
去年の2023年、プラモデルを50個完成させました。Xで、完成させたプラモデル年間3個前後、というモデラーの方を割と見かけて、これもありだな、と思いました。少ないプラモデルをこだわり、じっくりと作っていくのもいいですね。
私にとって、去年はチャレンジの年でした。一昨年の秋ごろからプラモデルを始めて、模型作りをほぼ毎日継続。初心者ながら、ネットを通じて幾つかのプラモデルコンテストに応募しました。
今年は、現状維持を抱負とします。
生活を整えて、健康、平穏、そして、物作り(創作)。
プラモデル作りはだいたい分かってきたので、レジンなどにチャレンジしてもいいのですが、今の私には敷居が高いし、積みプラもあるので、まずは積みプラを作っていきたいです。
どうも私は、プラモデルの中ではフィギュア(人物や恐竜など)が好きだし、向いているのではないか、と感じています。
フィギュアは組み立てるのが簡単で、筆塗りで細かい所を仕上げていくところに醍醐味があります。となると、やはり、今後、レジンキットも視野に入ってきそうな気配がします。
レジンキットに手を出すのは、多くの数を作るよりも、じっくりと作り込むのを楽しめるようになった時かな、と考えています。
レジンキットを作るということは、私にとって、新しい挑戦の始まりです。


プラモデル作りを始めた時、模型屋でセールだったから買ってしまったアカデミーの戦車。作るのが大変そうなので、ずっと積んでいました。
去年の12月、2023年の締めとして、この戦車のプラモデルキットの制作に着手。やはり、パーツ数が多く、さらに細かいので、時間が掛かっています。
アカデミーの戦車、ランナー数が多く、箱も大きい。私の中のボス的なプラモデルキットです。難敵。
金属製のエッチングパーツも入っているし、根気が要ります。



去年の12月に、模型屋で出会ってしまったイタレリの情景セット。5000円だったので購入。箱がデカく、重い。とても重い。
帰宅して、箱を開けてみたら、建物が木でした。道理で重い筈です。
1/72スケールで、兵器と兵士はパーツ数が少なく、簡単に組み立てられそうです。問題は、建物。木。
どうしたものだろうか。
現在、アカデミーのボス戦車に取り掛かっているので、次のボスは、間違いなく、このイタレリの情景セットになるでしょう。
何とか、積みプラを完成させつつ、イタレリの情景セットの制作に着手出来るよう、模型作りを頑張りたい所存です。