![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146311601/rectangle_large_type_2_321e04df8105390d9c8d9954355d2938.png?width=1200)
(2024年上半期)さくっと映画感想いろいろ
最近観た映画について、気軽に語る。
「気軽に」がモットー。いつもの長文はしないよ。
もう記事にしてる分は省略する。
グレイテストショーマン(最高!)
すばらしかった。最高の歌とダンス。しょっぱなの、足踏みとポーズの演出が好きすぎてそこだけ何度も観ている。日本人キャストの方がいて、ダンスシーンはずっと追っています❤ あとはオペラ歌手の彼女は、私と同じで愛着障害だと思ったし、共感した。彼女も幸せになってほしい。
見て損はない。私も、夢小説界隈のバーナム氏でありたいと思った。自分の理想が叶う場所でめいっぱい活躍したい。人に感動を届けたい。心も体も満たされるショーっていいよね。和訳だから本来どんな意味かちゃんと調べたいところ。
この映画観て、人生ちゃんと楽しめるようになりたいなと思った。
トスカーナの幸せレシピ(ふつう)
2018年イタリア映画。イタリア人シェフのおっさんが、社会貢献活動先で出会ったADHDの少年と一緒に料理コンテストに出て、絆を結ぶ物語。
主人公のおっさん、頑固おやじでカリカリしてるけど、時折ウインクして愛情を見せる、愛嬌ある人。ちょっと怖いタイプの人でも、イタリアの人愛嬌あるよね。
どんな話なのか分かりづらかったのだが、いい映画だった。登場人物たちの絆が見られてほっこりする。ハッピーエンド。「フルパワー!」が重要ワードの映画。
これが私の人生設計(よき)
2014年イタリア映画。天才建築家のイタリア人女性が、世界でお仕事してたけど、Uターンで地元(イタリア)に帰ってきて、就活に苦労したり、イケメンと出会ったり、人生の青春しまくる話。
とても面白かったし、どこでもキスしまくるイタリア人の愛情にしびれた。
イケメン役の人の登場の仕方めちゃくちゃカッコイイみんな見て欲しい。
イタリアの人のコミュ力に脱帽した。ふつうに知らない人同士でも簡単に仲良くなっている。彼氏(バツイチ)の元嫁と、今彼女が仲良く喋ったりする。壁を作りがちな日本だとありえないなと思った。
なぜ埋もれてるのかわからない、素敵な映画だった。ぜひ。
デリシュ(ふつう)
2021年フランス映画。18世紀のフランスを舞台に、プロの料理人のおじさんが、勤め先のお城を解雇されて、田舎でレストラン開業する話。
映像美が素晴らしかった。フランスの美しい田園風景、文字通り何もかも手作りのパン、鶏の丸焼き、タルト。テンポ悪いと感じることもあったけど、絵が美しいから観ていられる。すごい。
主人公のおじさんやヒロインの青い目が美しいと思った。フランスの方って瞳が綺麗だよね。好き。
これもハッピーエンドで、ヒロインとおじさんが最後、粉を掛け合ってイチャイチャしてるのは和んだ。こういう話好き。
クランフォード(よき)
2007年制作のイギリスのドラマ。19世紀イギリスのクランフォードのいう名の村に住む人々の群像劇。主人公は複数人タイプ。
最初、おばあちゃんたちがたくさん出てきて、この話の趣旨がよくわからなくなったけど、なぜか夢中で観続けることができた。慣れると楽しい、ほんわかする。
ハリソン先生というイケメン街医者が出てきて、村の各世代の女性を虜にしていた。こういう人いるよね。わかる。
中盤で、レースをミルクに浸していたシーンがあったんだけど、アレの意味が分からなくてぐぐったが、結局分からなかった。なぜそんなことをする。異文化だから?わからん。
このドラマ、独身女性が複数人出てきたので、私も独身でいることに自信をもつことができた。みんな自分の人生に自信を持ち、近所の人と肩を寄せ合って生き生きと生活していた。自分のライフスタイルを嘆いてる人なんか誰もいなかった。べつに人類全員が結婚しなきゃいけないわけじゃない。19世紀のイギリスだってそうだったんだから。もっと自由な現代、楽しんでいいよね。
最終的にはハッピーエンドで、領主のマダムから、街はずれで暮らす貧しい少年まで、村人全員の人生をぐるりと巻き込んで、物語は幸せに向かっていった。良き話だった。満足。
マリー・アントワネット(ふつう)
2006年制作のフランス映画。マリーアントワネットの華々しい人生を描く。
話の流れがほぼベルばらでビックリした。マリーのやってることは、現代のパリピと変わらん。お洒落にお菓子に、ダンスに、パーティに一生懸命。王妃様だもん、やりたい放題よ。
この映画は、マリーのイケイケなパリピ人生を描くのがメインなので、革命発生から散り行くまでは端折られており、彼女の仕事への向き合い方とか、真面目な側面が分かりづらくて物足りなかった。物語としてはイマイチだったけど、お城のキラキラした生活が観られたのでまあ満足。
まとめ
最後まで完走した映画しかPUしていない。
私は、映画の開始10分までに、物語の要点を理解することができないと退出してしまう。主人公は何者で、目的は何で、これからどうするのか。が分からないと飽きてしまう。または、興味を惹かれる内容だったら観る。
それを幸い掴むことができた映画がこれら。
洋画中心だね!うん、そうだよ。趣味の創作の取材を兼ねているので、海外ドラマとかが好きだからそうなる。新しい世界が好きだ。
すべて私の個人感想だから、なんともいえません。私が脱落した映画は、違う人が見たら面白いだろうし、さっき挙げた映画たちも、つまらないかもしれない。人それぞれね。
これからもアマプラでいろいろ味見するぞーっ!