家族みんなが寛げる、ナチュラルで心地良さに包まれたエクステリア
施工前の状態。
ご自宅は南側と西側、二面が道路に面した角地に位置しており、玄関やお庭が人目にさらされてしまいます。
道路との高低差もあまりないので、外部からの侵入も気になります。
こちらが完成したエクステリア。
自分たちの家だから、とことん納得の行くプランを実現
「自分たちの家を建てたら、外構やお庭もとことん自分たちの思い通りにしたい」当たり前のようですが、それが思うように運ばないこともあります。
柏原様も当初、打ち合わせを重ねていた業者とのやりとりに納得が行かず、癒樹工房のサイトを訪ねて下さったとか。
できそうなのに、思い通りのプランが上がってこない、自分たちの要望が上手く通らない…。
その原因が明瞭でないと、段々と疑問符ばかりが増えていき、プランの進行も滞ってしまいますね。
そこで、本当にやりたいことを叶えてくれる会社を探し直し、一旦すべてをゼロに戻すことにした柏原様。
思っていたことと違う方向に進んでいると気付き、きちんとアクションを起こしたことで、改めて本当に求めていた外構が出来上がったようです。
その出来栄えは、ご家族皆さん納得の仕上がりです。
家族が集いたくなる、手作りシンクのあるテラスガーデン
敷地ギリギリまで張り出したタイル貼りテラスは、広々と開放感に溢れます。
中央に配したメインツリーの植栽スペース、家庭菜園用の花壇を除き、土の露出は極力少な目に。
雑草抜きなどのお手入れに追われることなく、綺麗な状態もキープできそうですね。
ぐるりとやわらかな塗り壁が囲んだテラスは、周囲の視線や人の気配をあまり感じずにご家族のプライベートなひとときを過ごすことができます。
周囲の壁は低めに設定し、要所に通風と採光のための角柱フェンスを入れたことで、圧迫感はほとんど感じられません。
また、お隣との境界部分は壁の高さを抑えて、ほどよく光を取り入れた横張りフェンスに。
お互いが気持良くお庭に出られる配慮が感じられますね。
ナチュラルな木目調のタイルがやわらかな空気感を醸し出すテラスには、同じタイルを天板に貼ったガーデンシンクを造作。
天然木の扉とモザイクタイルのシンクは使うほどに愛着が湧いて来そうです。
壁に沿って造り付けたベンチに腰掛ければ、ご家族で思い思いのひとときを過ごしたり、時にはワンちゃんと遊んだり…と、さまざまな楽しみ方ができそうですね。
駐車スペースを経由した流れるような動線で、お庭の実用度もアップ
玄関のある西面、お庭のある南面のコーナー部分は、梁や中骨の見えないスッキリとしたフォルムが目を引く「カーポートSC」(リクシル)がたたずむ、凛とした空気感に。
無駄のないデザインが建物との一体感を感じさせます。
目線を足元に移せば、道路との境界にボーダー状に貼り合わせた美しいタイルが優雅に空間を仕切ります。
車を停めてしまえば目立たなくなる駐車スペースにあっても、こうした細かなディテールにもこだわることで、より洗練度が高まりますね。
玄関から駐車スペース、そしてテラスには、流れるような動線が引かれています。
車から降ろした荷物を直接お庭やリビングへ持ち込んだり、お庭やリビングからの荷物を玄関前や車へ運び入れたり、といった流れがスムーズにできるとお庭の活用度もグンと上がりそうです。
木調ゲート+縦格子+門塀で明るく心地良い玄関まわり
南西2つの方向が道路に面した角地に位置するご自宅は、とても日当たりも良く、開放感のあるロケーション。
車の出し入れもしやすそうな好立地です。
仕上がった外構はこの環境を最大限活かした明るく開放感溢れる外観です。まず、注目したいのが、西側の通り沿いとなる玄関まわり。
街中でも洗練された外観を印象づける木調のゲートには、ダウンライトや目隠しの格子などを装備したリクシルの「プラスG」シリーズの”Gフレーム”を採用。
気になる視線をさりげなくカットしつつ、景観を縦・横のラインで直線的に間仕切ることで、玄関を視覚的にも「特別な空間」としてゾーニングしています。
このエントランス、一見とても広々と見えますが、実は玄関と道路にはあまり奥行きがありません。
ではなぜ余裕があるように見えるのか?というと、通常は一か所に集約することも多いポーチへのステップを、駐車場側と道路側の二つの方向に振り分け、ゲートによって玄関まわりを囲むことで、実際以上の広がりや奥行き感を演出しているのです。
玄関前には天然の大理石を組み合わせたタイルの門塀を設けたことで、オープンでありながらもホッとするような安心感も感じられ、正面からの視線も上手に遮っています。
人の目線や外部からの侵入も気になる玄関まわりとはいえ、あまり高い塀やフェンスを設置すれば、暗く狭いスペースになってしまうもの。
立体ゲート+縦格子スクリーン+門塀の組み合わせにより、光が射し込む明るく快適な玄関まわりとなりました。
その他の写真はこちらからご覧いただけます。
〈公式ホームページ〉
https://www.yu-kikobo.com/
〈公式Instagram〉
https://www.instagram.com/yukikobo_official/
〈公式facebook〉
https://www.facebook.com/yukikobo.exteria/
〈公式Twitter〉
https://twitter.com/yukikobogarden