![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98149984/rectangle_large_type_2_73b6d475020c1f87e01ba317d7a64221.jpeg?width=1200)
緑育てる喜びを味わうナチュラルエクステリア
木目のデザインが目を引くモダンなお住まいを新築された齋藤様。
お洒落なお住まいと合わせるエクステリアは木目調のデザインを取り入れ、ナチュラル感溢れる空間にデザインしました。
完成したエクステリアがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676521758761-M6jwigu179.jpg?width=1200)
広々した花壇で様々な野菜や植物を植えることができ、愛でる楽しみ、育てる喜びを味わえるエクステリアです。
ナチュラル感溢れるエクステリアでアプローチ空間に柔らかさを
齋藤様邸はお住まいの前面側に駐車スペースがありますので、どうしてもコンクリートの面積が多いエクステリアになってしまいます。
コンクリートの無機質さを和らげるため、アプローチにはコンクリート製の擬木を飛び石のように配置して、ナチュラルさを加えています。
また、ポストにも木目調のものを取り入れ、全体と調和したデザインに。
ポストの周りには植栽を入れ、自然を感じられるポイントをプラスしました。
景観のアクセントとしてインターホンには赤いカバーを取り付け。
赤い色は植栽の緑と補色関係にあり、お互いの色合いを引き立て合う効果があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1676521826235-2QZ7pXGZJF.jpg?width=1200)
効果的に差し色を取り入れることでアプローチの表情もグッと印象的になります。
ナチュラルな雰囲気を楽しめるエクステリアになりました。
暮らしに喜びをもたらす緑を楽しむエクステリア
齋藤様邸はガーデンスペースと駐車スペースに高低差がありますので、土留めを設けることが必要でした。
この部分には背の低いデザインウォールをつくり、土留めにしています。
デザインウォールは曲線を付けたデザインにすることで空間に柔らかさをプラス。
デザインウォールの内側には木目調の角柱を立て、室内に向かう視線をさりげなくカットしています。
また、手前にある植栽がアイストップとなり、視線を植栽の方へと誘導します。
![](https://assets.st-note.com/img/1676521884901-8H0UagON66.jpg?width=1200)
ガーデンスペース内には家庭菜園用の花壇を。
一年を通してお店に出ている野菜も実際に育てると旬の時期が分かりますし、五感を使って旬を楽しむことができます。
収穫した野菜を使った料理は自然とご家族を笑顔にすることでしょう。
掃き出し窓の前にタイルでステップを造作していますので、気軽にガーデンスペースに出ることができます。
必要な時にパッと収穫して新鮮な野菜を料理に入れることができるのは、家庭菜園の魅力ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1676521953899-Ut3p7uy9Vh.jpg?width=1200)
花壇のすぐ隣に立水栓を造作しました。
水やりや洗車に大活躍です。
今も将来も暮らしを快適にするエクステリア計画
齋藤様邸の玄関は視線を遮るものがありませんのでドアを開けた時に家の中が見えてしまいます。
暮らしを快適にするためにはプライバシーを保つエクステリアデザインにすることが大切です。
そこで視線が気になる部分にのみ、木目調のフェンスで目隠しを設けました。
明るい色合いのフェンスは圧迫感を与えず、温かみのある玄関まわりを演出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1676522002441-NdJapT5JBA.jpg?width=1200)
アプローチは安全性を考え、ステップを設けずスロープで緩やかに玄関まで歩行できるようにしました。
スロープにすることによって自転車を持ち上げることなく玄関近くまで運ぶことができるというメリットもあります。
また、齋藤様から将来的にカーポートを設置したいというご要望を頂いておりましたので、全てをコンクリートで覆わず、カーポートの柱を立てる場所だけ防草シートと砂利で仕上げることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676522061182-QPRnLo53Bq.jpg?width=1200)
次に行うエクステリア工事を考えて1期工事を行うことで、後に行うカーポートの設置工事がスムーズになります。
最初に全てコンクリート舗装をしてしまうと、後に解体費などの費用が発生してしまいますが、最初の段階で全体的な計画をすれば余分な費用を抑えることが可能です。
今だけでなく、将来の計画も見越したエクステリアを計画しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676522102806-Ws1UdCJSJX.jpg?width=1200)
夜のアプローチはポールライトで空間全体をライトアップ。
暖色系の光は心を穏やかにしてくれます。
その他の写真はこちらからご覧いただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676522797374-nENNX0YrrA.jpg?width=1200)
〈公式ホームページ〉
https://www.yu-kikobo.com/
〈公式Instagram〉
https://www.instagram.com/yukikobo_official/
〈公式facebook〉
https://www.facebook.com/yukikobo.exteria/
〈公式Twitter〉
https://twitter.com/yukikobo