![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68412026/rectangle_large_type_2_c87eb069795f2c68d953d0ba4815c3c4.png?width=1200)
角地に建つ、シンプルモダンなセミクローズエクステリア
施工前の状態。
二方向を道路に囲まれ、人目に付きやすい角地に建つ脊戸様のご新居。
ナチュラルモダンな建物を引き立てつつ、プライバシーも確保したいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640337145925-qVkbsSskX0.jpg?width=1200)
そして、こちらが完成したエクステリア。
![](https://assets.st-note.com/img/1640337153686-mc9OHnuoq6.jpg?width=1200)
プライバシーを保ちつつ開放的なセミクローズエクステリア
脊戸様のご新居は角地にあり、二方向を道路に囲まれているので、解放感がありながらも、ある程度のプライバシーが保てるようなセミクローズなエクステリアにいたしました。
アプローチの階段は三方向から登れるよう広めに取りました。
階段がまるで浮いたようなエクステリアデザインが印象的です。
階段の先にはデザインウォールを設けて、玄関前をセミクローズな空間にいたしました。
プライバシーが保て、落ち着いて玄関を出入りできますね。
ワインレッドのポストや表札などをレイアウトしたデザインウォールは、浮き階段と共にファサードの顔となりました。
また、そのデザインウォールはクランクしながら主庭のテラスガーデンへ延びていき、ベンチのある憩いのプライベート空間をつくります。
芝生の広がる主庭はあえて目隠しをせず、シンプルなフェンスで囲って開放的に。
芝生のグリーンとシンボルツリーがナチュラル感を与えています。
メインアプローチの東側にもデザインウォールを構え、サブアプローチとしました。
角地のファサードをウエルカムな雰囲気に包み、プライバシーも保ちながら解放感に満ちたセミクローズエクステリアとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640338679535-QQOt2YjazH.jpg?width=1200)
角地ならではのもうひとつのファサード空間。
こちらからもアプローチできる動線で、デザインウォールをアクセントに、立派な家の顔となっています。
タイルテラスが繋げる芝生広場は、菜園スペースを設けて「かかわるお庭」に
リビングの掃き出し窓から気軽にお庭に出れるように、タイルテラスを設けました。
タイルテラスは建物に対して斜めに振られて配置され、遊び心あるデザインで広がりも感じられる解放的なガーデンになりました。
テラスの先には芝生が広がり、リビングからは青々とした芝生が眺められリラックスできます。
お庭の一部には小さな菜園スペースを設けました。
育てて、使って、食べるという「かかわるお庭」にすることで愛着も湧き、一層の癒し効果が期待できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1640339445717-7WS7pbC9bf.jpg?width=1200)
リビングとお庭を繋げるタイルテラスは斜めに配置。
面白味があるうえに、広がりが感じられます。
少しのこだわりでグレードアップしたシンプルファサード
ホワイトベージュの明るい外壁に、ダークブラウンのスクエアな格子が印象的な脊戸様のご新居。
モダンな建物に合わせて、シンプルながらも少しこだわりを持たせたエクステリアにいたしました。
駐車スペースは3台分の確保が必要でしたが、アプローチと少し被る部分があったため、駐車スペースのコンクリートにピンコロ石で目地をデザインし、視覚的に駐車位置を誘導可能に。
三台の車を停めやすくいたしました。
また、アプローチは建物の色と相まったホワイトベージュの砂岩調タイルで一体感を持たせ、自然と玄関へと歩が進むように。
600角の大判タイルですので特別感があり、優しい色合いながらも大胆なデザインがアプローチを強調します。
少しのこだわりが全体に大きく作用し、シンプルながらもグレードアップしたファサードになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640338494503-hPIU66tUef.jpg?width=1200)
外壁に合わせたホワイトベージュのデザインウォールは、アクセントにタイルのラインで引き締めています。
高さ違いのデザインウォールに繋がりも生まれて、広がりを感じさせてくれます。
ガーデンライトはエクステリアの魅力を引き出す重要アイテムに
夜はライトアップによって、昼間とは違った表情のファサードに。
アプローチの階段には間接照明が仕込まれ、階段が光って浮いているかのように。
浮遊感に包まれたエントランスは家族や友人をやさしく迎え入れてくれそうです。
植栽スペースはアップライトでシンボルツリーを夜の闇に浮かび上がらせ、その陰影を建物にまで映し幻想的な風景に。
道行く人の目も楽しませてくれます。
ポールライトはデザインウォールに反射して駐車スペースを明るく照らし安全面も確保。
お庭の各所にあるライトのおかげで、光の届かない死角は存在しません。
デザイン的にも機能面でも効果的なライティングは、エクステリアには欠かせないアイテムのひとつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1640338410262-41hwdTSavr.jpg?width=1200)
ライトアップが樹木の陰影を映し出して、昼間とは違ったドラマティカルな風景に。
その他の写真は、こちらからご覧いただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1640337074009-9MSCbXHZ4m.jpg?width=1200)
〈公式ホームページ〉
https://www.yu-kikobo.com/
〈公式Instagram〉
https://www.instagram.com/yukikobo_official/
〈公式facebook〉
https://www.facebook.com/yukikobo.exteria/
〈公式Twitter〉
https://twitter.com/yukikobogarden