![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43812363/rectangle_large_type_2_54ab30b358731a07459e6a9341b01fda.png?width=1200)
ひとりでフォルケホイスコーレ留学の手続きできるもん③授業料の振込
皆さんこんにちは!
ひとりでフォルケホイスコーレの手続きできるもん第3弾!
フォルケホイスコーレって何?って思った方はまずは以下の記事をご覧くださいね。
フォルケホイスコーレが「新しい自分」探しをしたい大人のための学校であり、語学留学でもなければワーホリでもない、ちょっと特殊な留学であるということ。
それが分かっていただけたら嬉しいです。
そんなフォルケ留学に興味がある!行ってみたい!そんな方々の役に立てばと、手続きの流れをこのnoteにシェアさせていただいております。
フォルケ留学の手続きはエージェント要らず!自分で出来ます。
大きく分けて4つのステップとなっています。
①学校選び(〜半年前)
★☆☆☆☆
②学校へ申込み(半年前)
★★★★★
③授業料の振込
★★★☆☆
④ビザ申請(3ヶ月前)
★★★★★★★★★★
()の中は出発の時期から逆算したおよその目安となっています。
ちなみに★は手こずり度を表しています。
ちなみに、ビザ申請の記事が有料ではありますが一番人気です。
今回は、ステップ③授業料の振込について書いていきたいと思います。
ちなみに、今回の記事は、ずーーーーっと日本暮らしで海外の銀行口座を持っていない、海外送金自体が初めてだよっていう方に向けた記事となっております。
経験があられる方は笑顔ですっ飛ばして【STEP④のビザ申請】にお進みください。
******************************************
STEP③授業料の振込
学校から入学許可が下りたら、請求書(INVOICE)がメールで届き、授業料を支払うように指示されます。
そうです、海外送金です。
いや、初めてなんですけどーーーーー!!!
国内の銀行への振込なら何度もやったことあるけど、海外の銀行に振込ってどうやってやるの?!
いやまあ自分の口座から相手の口座に送るだけなんだけれども。
金融の世界のことはよく分からないのであれなんですが、
そんな私でも心得ていることがあります。
それは
なんかいろいろ手数料が取られる!
ということ(みんな知ってる)
お金の使いっぷりには定評がある私ですが
手数料は最小限に抑えたい()
何かいい方法はないかなあとネットで調べていたら
TransferWise(トランスファーワイズ)というヨーロッパ発のオンライン送金サービスが便利という情報を得ました。
①他の方法よりも送金にかかるコストを抑えることができる
②全ての手続きがオンライン(スマホまたはPC)で完結する
③渡航後も資金の移動が簡単にできる
こういったメリットから、多くの海外留学生や海外で仕事をしている人がこのTransferWiseを利用しているみたいです。
TransferWiseの送金の仕組みやコストが安くなるカラクリについては
私の手前味噌な知識ではボロが出てしまいそうなので説明はやめておきます笑
知りたい!って方は↓の記事をご覧ください。
「便利なのは分かるけど、オンラインで、しかも海外の業者を通してお金のやりとりをするのは怖い!」
という方ももちろんいるだろうと思います。
その場合は、ゆうちょ銀行で送金するのが銀行送金の中では一番安くつくみたいです。
還暦を過ぎた私の父は、「オンラインは怖かけんゆうちょでいいたい!」派だったのですが、私は
オンライン慣れてるしTransferWiseしか勝たん!
というモードになっていたので、このサービスを利用して授業料を送金することにしました。
結論、無事に取引を終えました(勝利)
初めてTransferWiseを利用する際は、本人確認の作業があります。
マイナンバーカードかその通知カードをお忘れなく。
(これらがない人はTransferWiseを利用できません)
「TransferWise 方法」と検索すれば、初めての方に向けた利用方法の記事がたくさん出てきます。
私がいろいろ参考にした中で、一番分かりやすかった記事を↓に紹介しておきます。
カナダ留学向けに書かれた記事ではありますが、カナダの部分をデンマーク、CAD(カナダドル)をDKK(デンマーククローネ)に置き換えて進めれば全く問題ないです。
え、肝心の送金方法は他の人の記事任せですか?
デンマーク版で解説記事を作ってくれないんですか?
わかります。
やってみようと試みたのですが。
お察しの通り、途中で心が折れました。
( ^ω^ )
で、実際の取引結果がこちら。
送金手続きが開始されてから入金が完了するまで、リアルタイムで状況がアップデートされていったので、とても安心感がありました。
ですが本人確認でミスがあり、途中やり直しによるタイムロスがありました。
皆さんマイナンバーカードはちゃんと認証コードと一緒に撮影してくださいね。
さらに土日の休業日を挟んだり、8時間の時差があったりで。
結局取引完了まで6日間かかってしまいました。
ですが週の頭に手続きをして、私みたいなヘマをしなければ2〜3日間で完了するので安心してください笑
あと、これは別にしなくてもいいかなとは思うのですが、
送金処理が始まった直後に、念のため学校にも送金手続きをしたよってことと着金予定日を知らせておきました(さっきのスクリーンショットを貼り付けて)
なんかよく分からないけど後になって
「あなた!授業料払ってないわよ!」
みたいなトラブルになっても嫌だから(ビビリ)
そしたら
“わざわざありがとう!その日に口座を確認してみるね!確認でき次第すぐにビザ申請の準備を始めるわ〜”
って返ってきて、本当に送金完了と同時にビザ申請の手はずを整えてくれました。
なのでスムーズにSTEP④のビザ申請に移れました。
ホウ・レン・ソウの大事さはボーダーレス。
そう実感した27歳の夏でした。
******************************************
ちなみに、海外送金は、STEP④のビザ申請でも申請料の支払いでまた出てきます。
また、TransferWiseにはマルチカレンシー口座の機能もあり、複数の通貨を保有することができるので、ネット上で自由に通貨の両替をすることもできます。
私の場合は基本的に日本円とデンマーククローネのやり取りだからマルチカレンシー口座をもつ必要性はそんなにないのですが。
コロナが落ち着いたら他国にも旅がしたいなと思っているので(特にイギリス)
マルチカレンシー口座に日本円、デンマーククローネ、ユーロ、ポンドを追加しておけば、いつでも簡単にオンラインで両替ができるので(しかも手数料は少額)、行く先々で怪しい両替所に走らなくて済むというわけです。
また、デンマークで住所を持てば(寮の住所)、TransferWiseのデビットカードも発行でき、現地で使用できるようになります。
キャッシュレス大国と言われているデンマークでは大いに活用しそうです!
デンマークだけでなくヨーロッパの他の国でも!
なので、ぜひともTransferWiseとは仲良くしておきたい!笑
あともう一つ、現地ではブラックと透明のデザインのカードがおしゃれ〜なN26 Bankの 口座も作ろうと思っています。
キャッシュが必要な時に引き出すための口座として。
詳しくは↓の記事をご覧ください。
******************************************
以上が、私が実際に経験した授業料を支払うまでの流れでした。
もちろんTransferWise以外にもオンラインの海外送金サービスはいくつかあります。
海外送金に際し、私がTransferWiseしか利用しなかったので、ゴリ押ししちゃうような内容になってしまいました(決してステマではありません)
いやー、それにしても、このTransferWiseの送金の仕組みを思いついた創業者の方たちってすごいなあ。
最初はこのカラクリが全然わからなかったもん。
お金の知識なさすぎて。
恥ずかし。
大人になってからのカッチカチの脳だと理解に時間がかかってしまうから、頭がまだ柔らかい子どものうちに、お金の教育もしっかり取り入れていった方がいいかもしれませんね。
それではまた!
次回はいよいよ手続きのクライマックス!
【STEP④ビザ申請】です!
お楽しみに!
******************************************
<back number>
1. 教育が好きだから教員を辞めました
2. 選ばれたのはフォルケホイスコーレ留学でした
3. ひとりでフォルケホイスコーレの手続きできるもん①学校選び
4. ひとりでフォルケホイスコーレの手続きできるもん②学校へ申込み