見出し画像

日帰りで登れる温泉百名山 ~出版記念祝賀会へ

山に登って のちに 湯に浸かる♨
そんな旅をした時のまとめとして
「○○のち♨湯」として記録を残しています。

 少し前に紹介させて頂きましたが

『日帰りで登れる温泉百名山』

2024年10月25日に発売となりました~😊😊
今回は出版記念祝賀会に行ってきた・・・というお話となります。

速報)後半にイベントの告知あります。お見逃しなく!
『飯出敏夫』氏による新刊発行記念トークショー
東京都大田区蒲田にて開催されます。
参加無料、申し込み無料ですよ。アクセス可能地域の方はお見逃しなく!

『日帰りで登れる温泉百名山』は
温泉達人として名高い温泉紀行ライター「飯出敏夫」氏の著書です。

2019年11月24日のこの日から
『温泉百名山』推しとなりました🥰
ここから私にとってのワクワクの日々が。

2022年10月26日  風呂の日に初版が発売され、その後、重版と。
出版社は「集英社インターナショナル」さんです。

こちらが初版↑ ↑ ↑

この『温泉百名山』刊行から2年
再度の100座選定登山ののち、いよいよ発売となりました。
待ってました!

日帰りで登れる温泉百名山
著者:飯出敏夫 発行元:集英社インターナショナル

そして、続・温泉百名山でもある『日帰りで登れる 温泉百名山』

発売日に手にしたかったのですが、是非この祝賀会でと
じっと我慢してました😁

山好き、温泉好きな方で、気になる方がいらっしゃれば、書店、楽天ブックスやAmazonなどで、是非、お手にとってはいかがでしょう?

初心者や年配者にも登りやすいことをテーマにしているそうです。
ここ一番のポイントです!!

初刊の「温泉百名山」も初級・中級・・・と難易度も示されていますが、なかなか、初級でも足を留めてしまうのが初心者であり、わたくしでもあり。
「日帰りで登れる・・・」
これはとてもよい響きです🥰😁

2024年11月2日
『日帰りで登れる温泉百名山』の出版記念会が開催されました。
もちろん行ってきました!お招き頂きありがとうございました。

京橋モルチェにて盛大に開催されました。
何人いらっしゃる?というほどの大盛況でした。

受付の後、『日帰りで登れる温泉百名山』
この手にしました。

日帰りで登れる温泉百名山てぬぐいも
あわせてゲット!
イラストは奥様ご担当。
※こちらは帰宅後に撮影

少しお話がそれるかもしれませんが
最近、「てぬぐい」にハマってます。
常にバッグ等に忍ばせており、突然の足湯(これ結構あるあるです)、
そして旅先での日帰り入浴などなど・・・
コンパクトに携帯できるのでいいですよ。
手ぬぐいは入浴用で、湯からあがった際に体を拭く用にタオルを1本携帯しています。バスタオルは、がさばるのです。
※今、気になって調べたら、「がさばる」は群馬などの方言かも(笑)
 標準は「かさばる」ですね。「か」です。

祝賀会の後、東京銭湯へ行ってきました。上京前に計画してました。

寿湯 ※台東区東上野5丁目 最寄り駅は東京メトロ銀座線「稲荷町駅」
群馬からご一緒した湯友と湯じいじ📷
てぬぐい広げて撮ればよかったか・・;

こんな軽装でも湯を頂けます。
「てぬぐい」お薦めです!

温泉達人コレクションでは、各種てぬぐい他、便利グッズがありますよ。
もちろん、『日帰りで登れる温泉百名山』てぬぐい も 🥰

すみません。ちょっとと言いつつ、お話、結構それました🙇
もといっ。

祝賀会ですが・・
こんな感じにパーティー形式にて盛大に開催されました!

この後方にテーブルに料理と並びます。
飯出敏夫氏のご挨拶
豪華料理も並びます😊
京橋モルチェは 昭和初期より京橋で愛される老舗洋食レストラン。
明治屋直営レストランであります。お料理も美味しかったです。
今回、飲み放題で各種のアルコールが楽しめました。
ひと際目立つのが全国から集まった27種の銘酒コーナー
※祝賀会開催前
上から見ると「日本列島」を型どった各地の銘酒が。
お名前入っているので画像処理させて頂いてます。
上から見ると日本列島に見えるでしょうか?
この会には唎酒師も数名おります。
同郷ぐんまから来場した湯友はここで相当飲んだ様でした(;^_^A

祝賀会では湯仲間、飯出さんの山仲間、温泉旅館関係の方々、
メディアでもご活躍の著名人、そして温泉ソムリエ家元と。
豪華メンバーでした。

たくさんの写真を撮りました。
※当日、ホテルの場所をスマホで探している際にバッテリー切れで印刷物にて到着するなど・・;

楽しい楽しい会のお写真は、控えさせて頂きました。

さて『日帰りで登れる温泉百名山』

繰り返しになりますが、初心者や年配者にも登りやすいことをテーマに書かれております。

日帰り温泉情報も満載ですので、ご興味ある方は一読いただければと存じます。

お住まいから行けそうなページを見つけて旅をなぞってみては😊
山へ!

写真はイメージです。

のち♨温泉へ!

写真はイメージであり、著書とは関連ありません。


ここからはお知らせとなります。

実は今回の出版に伴い
東京都大田区蒲田にて
『飯出敏夫』氏による新刊発行記念トークショーが開催されます。

『温泉百名山』続編刊行記念報告会
『飯出敏夫』氏による新刊発行記念トークショー
10:00~11:30(入場は9:30から)

日時 2024年11月16日(土)10:00~11:30(入場は9:30から)
   ※温泉観光実践士養成講座一日目の前に開催いたします。
会場 大田区産業プラザPiO 4階コンベンションホール
   ※温泉観光実践士養成講座と同じ会場です。
お申し込み不要・入場無料

温泉観光実践士協会オフィシャルホームページより引用させて頂きました。

来る11月16日(土)です。
申込み不要、入場無料です!どなたでも参加できますよ。

もしも都内にいらっしゃって、お時間、ご興味ありましたら
いかがでしょう!宣伝させて頂きます。
湯じいじも、もちろん伺います。


尚、わたくし、初版の『温泉百名山』発売の際も祝賀会にも参加させて頂いております。
その時の様子を紹介しておりますので、お時間ありましたら、ご参考まで。

登り切って、山々で異なる絶景を見て癒され・・・

そして温泉で疲れた身体を癒す・・・

山のち♨湯

いいですよね。

もちろん 『温泉百名山』『日帰りで登れる温泉百名山』 も🥰

以上、『○○のち♨湯』特別編として紹介させて頂きました。
ここまでのお付き合い、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集