見出し画像

2月2日の節分に ~地蔵の湯 東葉館(栃木県)

登山とまでは言い難いが
山に登るのは好き。

すれ違う人々との「こんにちは~😀」「お先どうぞ~」の挨拶
初めて出会った人と広がる会話
この先、どうなっているのかとのワクワク感
頑張って登った先に広がる光景🌄
そして達成感
時には頂上や中腹で飲むコーヒー☕にカップラーメン🍜
運転しない登山では頂上でビール🍺など
残る疲労感😴

などなど・・・

そして何より疲れた体を癒す『湯』

欲を言えば『♨温泉』ならさらに格別かと。

そんな『山』『湯』
いつの間にか無意識のうちに組み合わせて過ごしてきたかもしれない。

そんなこんなで

山のち♨湯


・・・こんな下りでシリーズとして書かせて頂いている
「〇〇のち♨湯」

「山のち♨湯 ~両崖山→地蔵の湯」として
①、②、③と3部作にて書かせて頂いてます。ちょうど約1年前でしたね。
こちらご参考。とりあえず飛ばして本編へとお願いします😁

今回、ここで取り上げた「地蔵の湯 東葉館」さんを再訪。
旅館ですが、日帰り温泉利用可となってます。

栃木県足利市にある地蔵の湯 東葉館
明治四十二年創業です。

目的ですが。はい!単にここの♨湯でまったりとしたかったからです。
本日のお天気は雨模様です。節分である2025年2月2日の訪問となりました。

ん? んん? ここで疑問が残るかと???
今回、タイトルは「2月2日の節分に ~地蔵の湯 東葉館(栃木県)」

あれ?節分で2月3日では?と
ここ数日で思われた方もいらっしゃるのでは?

実は「節分」
2月3日と決めてある訳ではない様です。
現在では「立春」の前日を「節分」としているそうです。

直近では「2021年」が2月3日ではなかったのです。
2月2日となったそうです。
それがなんと明治30年(1897年)以来124年ぶりのこと。
そして今年はそれ以来4年ぶり。
ご存じでしたか?わたしは初めて知った次第です。
※テレビ等の報道で説明されていますので、これをお読みなっている時点ですでにご存じかと思います😅

そんなこんなで、大変貴重な特別な日に地蔵の湯♨を訪れました。

前回、地蔵の湯 東葉館さんを訪れた時のことはこちらで紹介しております。
どんな♨温泉かは ↓ 是非、こちらをご覧いただければと。

少しだけ、お風呂の様子をご紹介!
すべてお宿公式ページからお借りしました。

地蔵の湯
写真奥に見える淡黄色の湯が一番のお気に入りであり、おすすめの♨湯です。
実際の湯舟の写真を撮れないのので、お見せ出来ないのが残念です。
仙人の湯
用意された丸い檜の板をたくさん浮かべて入浴
この中にも洗い場がありました。
庭園露天風呂
あれ?こんな所にも・・・とお地蔵さまが🥰
露天風呂にも洗い場あり。
女湯 深高の湯(内湯)

今回、楽しみにしていたのはもちろん♨温泉
そしてもうひとつ😊

ここ東葉館さんは法事や、サークル等の集まりでも人気でして
お料理が美味しいのです。

今回はこんな感じのお部屋へ
奥のお席は同窓会の打合せでお食事してました。
同窓会でこちらにお泊り計画の様です👂👂(どうしても聞こえちゃう)
牛すき焼き定食を頂きました。
何となく訪問前から決めていたメニューです。
提供時はこんな感じ
ここから固形燃料にてぐつぐつ・・と

大変美味しく頂きました。車なのでノンアルコールですが😅
アルコールを一緒に頂きたい、そんなお味でした。

食事中、暑くて暑くて・・そう、やはり温泉効果ですね。すき焼きというのもありますが、いつまでも体の火照りが収まらない感じです。いい♨湯です。

ここ「地蔵の湯」
わたしの好きな温泉「泉質名のない温泉」のひとつです。
※そういう定義がある訳ではありませんが。
温泉の「泉質」って聞いたことがあるのではと思います。
単純温泉、ナトリウム・塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉・・・など。

実は温泉のすべてに泉質名が付いている訳ではないのです。

「療養泉」と呼べる成分が一定以上ない場合、「泉質名」が付きません。
※25℃以下の場合のいわゆる冷鉱泉等の場合ですが。
ちなみに地蔵の湯の源泉温度は17.5℃。

脱衣所等に掲げられている温泉分析書に「判定」という項目があり、
「(前略)・・・ただし、療養泉には該当しないので泉質名はない。」
などと記載されています。

そんな温泉分析書を見かけると、「どんな成分に特徴があるのか?」なんて興味津々です😅
温泉分析書を読み取るのは少々難しいですが、少しだけでも知っていると、温泉に浸かった際の体感が違うと思います。

大変いい♨湯を頂きました。リピートする温泉旅館です。
日帰り入浴 大人800円 子供 500円
日帰りの場合、11:00から入浴できます。
温泉♨入口
ここにも可愛いお地蔵さんがお出迎え

また、山登り等もからめて、伺いたい♨温泉です。


余談ですが
私の愛車(Mazda車)のカーナビは、エンジンかけて出発すると
「今日は  ○○○ の日です。」とアナウンスされます
意外にこれが楽しみなのですが・・

2025年の2月3日の朝は
「今日は 節分です。」・・・と😁😁
ナビも買ってからアップデートしていませんので、当たり前なのかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集