![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107247098/rectangle_large_type_2_e4dd2a6eba17ced91918e179a5f9a467.jpeg?width=1200)
上毛かるたぶらり旅『せ』
今回の旅は『せ』
上毛かるたぶらり旅。群馬県の郷土かるたの札を巡る旅となっています。
かるたの絵に近い写真を撮ることもひとつの目的、楽しみとしています。
群馬もよい泉質、風情ある温泉が多数あります。
旅行がお好きな方、温泉を楽しみに旅行される方にも知って頂ければと思います。
今回の上毛かるたぶらり旅は・・・
『せ』の札
![](https://assets.st-note.com/img/1685773112926-e9nb1OCCuS.jpg?width=1200)
『仙境尾瀬沼 花の原』
(せんきょうおぜぬま はなのはら)
Treasure of natural beauty, Oze National Park
今回の舞台は 群馬県片品村
![](https://assets.st-note.com/img/1685777011277-ABTZQz89HA.jpg?width=1200)
スキーをやられる方は「片品村」には聞き覚えがあるのでは?
片品村公式サイト(片品村役場ホームページ)のトップに
尾瀬の郷 片品村
とあります。
そう、今回の『せ』の札の舞台は
『尾瀬』
♬夏が来れば 思い出す ♬はるかな尾瀬 とおい空
「夏の思い出」
ご存じですよね。名曲です。
尾瀬は群馬県、栃木県、福島県、新潟県の4県にまたがる尾瀬沼や
尾瀬ヶ原に代表される景勝地として有名です。
尾瀬は「本州最大級の湿原」であり、上毛かるたでは
そこに咲き乱れる花々を詠ったのでしょうね。
かるたの上の句に含まれる
『仙境』
「静かで神や仙人が住むような美しいまぼろしの場所」
という意味の様です。
下の句には
『花の原』
これは咲き乱れる水芭蕉をはじめとする花々に
埋め尽くされた広大な湿原を詠っているのか。
『仙境尾瀬沼 花の原』
奥深い札と感じてます。
さて 上毛かるたぶらり旅
「かるたの絵札に近い風景を撮影する」
という重要なミッションがあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1685778246106-0JW65n2K4q.jpg?width=1200)
2016年に訪れた時の1枚がこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1685778300621-aDMkIYp4Qj.jpg?width=1200)
山、湿原、水芭蕉が咲いた後 (笑)
ちょっと時期が悪く、「花の原」という花々は見られませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1685789121597-tVJ04LKJ0q.png?width=1200)
観光といえば
やはり「尾瀬」
ハイキングですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1685789351206-55jDRzEs9d.jpg?width=1200)
こういうハイキングはお初だったので感動
途中、葉っぱで滑りやすいところもありましたが
見える至仏山をはじめとする名山を眺めながら
わくわくと進んでいきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685789524856-Ohrx4l3wmH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685789593263-yq2dX3yzvH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685789626916-p6skQJkkH2.jpg?width=1200)
頂上にてのビールorコーヒータイム
格別です!
![](https://assets.st-note.com/img/1685789710369-bQEfbRuPgM.jpg?width=1200)
ハイキングや登山で興味を持った苔テラリウム
ここ尾瀬においても 神秘的な光景に出会えました。
苔テラリウムの苔は山などから勝手には持ち帰ることは出来ず
結局、ホームセンターや専門店で購入しなければならないことに
気づきすぐにあきらめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685793356830-ykOcx50wXI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685793380416-6k8Wt31cRD.jpg?width=1200)
「花の原」を拝むことは出来ませんでしたが
お天気もよく楽しんできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685793496743-z07yh6xvfC.jpg?width=1200)
※2016年のお値段です
尾瀬への旅は登山熟練者に同行して行きました。
よってすべておまかせだったので
登山コースやどういう経路で行ったかは説明できずすみません。
戸倉というバス乗り場へ車を止めて尾瀬へ
帰りは「鳩待峠」から「戸倉」へ戻りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685793711311-a9y3lMxCUF.jpg?width=1200)
バスを待つ間に鳩に遭遇するとは 奇跡なのか? 笑
![](https://assets.st-note.com/img/1685793948980-HxopljQiAu.png?width=1200)
この旅は 当然ながらの「お弁当」でしたので
グルメ情報はなし
![](https://assets.st-note.com/img/1685794051911-P6jTOoUZow.png?width=1200)
今回の旅は「温泉」へは入りませんでした。
尾瀬の温泉を調べると
「水上(みなかみ)」なども尾瀬からのおすすめ温泉にあげられています。
しかし
「水上」を取り上げた上毛かるたの札もありまして
このご紹介は後程の札にて・・・
片品村観光協会の温泉紹介ページを載せておきます。
興味ある方は参考に!
アルカリ性単純温泉やアルカリ性単純硫黄温泉などが
多い様ですが硫酸塩温泉などもある様で興味深いです。
上毛かるたには「英語版」もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1685794857946-r97cOXskpY.png?width=1200)
『せ』の札の裏面もご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1685776074892-eVJAIguQD0.jpg?width=1200)
水芭蕉の花が咲いてます!
~夏の思い出~ 倍賞千恵子 Youtubeより ↑動画なのでクリックを!
綺麗な光景がありますのでお時間ありましたら・・
『仙境尾瀬沼 花の原』
やはり「花の原」として咲き乱れる時期がおススメです!
群馬へおいで~