
私って行動できない・・・ そんな時は「菌活」!!
SNS等で活躍している人を見ると、ううっ!うらやましい・・・でも私は何もできないの・・・(´Д⊂グスン と今でもたまになってしまう菌検査解説員yu
です。
そんなときの私の腸内細菌の状態は決して良いとは言えません
ヒポクラテスは
心におきることはすべて体に影響する
体におきることはすべて心に影響する
と言われました。
つまり、メンタル落ちてるときは体の菌の状態も悪い
体の菌の状態が悪いときはメンタルも落ちる
今回は行動できる!ようになるための菌活についてです
現代人の生活スタイルは本来の動物の生き方?
毎朝、ウオーキングをしていて感じるのですが
人間をはじめ動物は本来は歩くもの
なぜなら「エサ」は都合よくその辺りに落ちておらず、自分で取りにいかなくてはいけない
それが人間が増えて集落ができるにつれて家畜を飼い、農業をすることによってわざわざ遠くまで食料を調達しなくて良くなった
現代に至っては車生活などでよほど意識しないと毎日結構な距離を歩くなんて考えられない。
内勤の仕事だったら一日座りっぱなしですが、よくよく考えてみれば一日座っている動物っていないですね(笑)
今回の内容は卵が先かニワトリが先かのような話になりますが
歩かないということは本来の生き物の姿ではない
よって体に不具合がおきてしまう
のではないでしょうか?
時間を作って歩く、駅まで歩く、階段を使うなど意識的に体を動かしてみることで体温もあがり菌が動きやすくなりますよ!
食生活を変えてみる!
心でも体でもどちらでも疲れたと感じるときは甘いものや小麦や乳製品ってとても食べたくなりませんか?
調子が悪いときは食事も作りたくないし、依存性のあるものが食べたくなったりでとても偏りがちです。
(腸内細菌がそうさせているという説もあります)
そんなときは意識的にいろいろなものを食べる、
思い切って16時間でもいいのでファスティングをしてみると腸内の菌が良い方向に変わってきます。
食べ物でメンタルの状態、とても左右されます。
人に会いに行く
実は人と会ってお話しするだけでも菌交換になるんです(ハグとかすれば最高)菌の多様性を持つということは自分のキャパを広げられるということでもあります。
あと、会ってみたいと思った人に会いに行く
行動力がある人と一緒にいると元気がでてきますよね。その人の持っている菌の周波数の影響を受けて自分の気も上がります。
でもこれらは一時的なリポビタンD状態(笑)とも言えますね
でもそれをきっかけにどんどん自分を変えていければと思います!
最後に
腸と心は連動しているので行動できない、もやもやしている状態のときは小さな幸せを見つけられなかったり、人のせいにしてしまったりしてしまいます。でもこんな知識を知っておけば自分自身を俯瞰して「今、腸内の状態が悪いかもしれない。食生活気をつけようかな」と改善もできます。
もしそんな気づきをしていただけたら私はとっても嬉しいです☆