オンラインイベントの教科書
24冊目
— 林優@Makuake | 広報PR (@yu_hayashi107) April 11, 2020
『オンラインイベントの教科書』
オンラインイベント開催したい時の企画の立て方、使うツール、どんな役割の人が必要か…など具体的に記載してくれている一冊。
まさに教科書!https://t.co/hLJMcaDWrT#はやしの読書ログ pic.twitter.com/PZxxCG8wpC
■オンラインに向いているもの
・1対多で進行できるもの。
・少人数で話し合うもの。(6人くらいまで)
・ビジュアル、映像で伝えられるもの
■伝える時の順番
■イベントに挑戦
1.企画しよう
ー仲間
司会進行 / ファシリテーター・ゲスト / 講師・タイムキーパー / ディレクター・配信担当・質疑応答担当・SOS担当・SNS対応・事務局(参加者情報管理、参加費管理、必要機材手配、ゲスト対応、募集情報配信、当日投影の資料準備等運営全般を担う役割)
2.集客しよう
3.ツールを使おう
4.進行しよう
5.資産にしよう
ー参加者特典
スライド・写真・動画・音声・参加者限定のコミュニティご招待・オフ会案内・プレゼンの場づくり