週末レビュー(2023/05/01)
なかなかハードな月だった。
週の出来事と雑感
なんの縁か、関西ベンチャー界隈に関する話題が多かった。
火曜日の新上司との飲み会から始まり、3社ほどの顧客とのミーティングでもそのテーマで盛り上がった。いずれにしても共通しているのが、大阪万博/IR/スーパーシティの文脈で各社しのぎを削っており、まだまだ数は足りないもののお金を出す機関も増えてきてここ2年で大きく変化するだろうという見立てだ。
特に万博は「未来社会の実験場」と銘打つだけあって、パビリオン出典だけでなく、オープンイノベーションのような場も提供されるようだ。ある大手のCVC担当者曰く、ここまでに関西から1,2社大きく化ける可能性のあるベンチャーを創り出し、海外からの来客とのコラボレーションを実現したいとのこと。
東京はメルカリがブレイクスルーしたことが、その後続々とベンチャーが生まれる着火剤になったそうで、関西でもその着火剤になるシード創造が喫緊のテーマのようだ。
ちなみに、火曜日の飲み会で話題になった記事はコレ。
で、簡単にまとめるとこんな感じ。
関西スタートアップの活性化のために、持続可能な仕組みづくりが欠かせない(が、できていない)。
大阪:起業家支援は属人的。
VCが少なく、投資家に代わって先輩起業家がボランティアで後輩を支援するケースが多い。ただ、本業の成長が最優先なので、後輩への手厚い支援が継続できるとは限らない。
VCが少ないためシード(創業初期)から育てていくという文化は大阪にはない。
➡「VCが少ないのが一番の課題だ」関西はりそな銀行や池田泉州銀行など地銀の存在感が大きく、デット(借り入れ)での資金調達がしやすい。
東京:VCが資金やその他含め支援する環境がある(大阪にはない)。
スタートアップの資金調達は東京に集中。
出資関係もあり、投資家が起業家を支援する構図が明確。
VCが少ない以前に、国からの資金割当?も少ないそうだが、ここについてはベンチャーだけでなく、大手含めてシード育成/人材配置最適化/投資など様々な方面から声を上げる必要があると思う。
幸いにも弊社は人材配置最適化、例えば大手→ベンチャーへの人材移動を促す支援ができるので、この観点で企業や団体(大阪商工会議所など)と手を組み、自治体を巻き込む提案を仕掛けられそう。関西は、ヘルスケアや大学連携のスタートアップが強いので、大学ともいつか一緒に仕事をしてみたいな。
ビズリーチの南社長の言葉を借りるが、最近多い『一見カッコいい事業を手がけるチャラチャラしたベンチャー』はどうなんだ?と少し感じてしまうので(起業してから言えよという感じだが)、若いもの同士でつるむだけでなく、産官学問わず様々な年代の方と仕事をしておきたい。
あと、金曜日は某コンサルの関西支社長とお話しさせていただく機会があった。かなりお疲れだったのか序盤は盛り上がらなかったが、かなり自己開示した甲斐もあり、最後は予定時間後にオフィスツアーしていただけるまでには打ち解けることができたと思う。
やっぱり対面でのアポは、WEBに慣れてしまった分緊張感が高いが、関係構築という観点で大事にしたい。来月も2つほど役員層への訪問アポがあるが、楽しんでいきたい。
読んだ本・観たもの
アキヤマ・ダイジロウ、”外資系マネージャーが教える端的に伝える技術”
商談によって回答が回りくどくなってしまうことがあるな、と思い購入。
あと上司や顧客向けのいろんなエレベーターピッチも磨きたいなと思っている。
ここでのグルーピングとは、「定量面で言うと〇〇、定性面で言うと△△」のように構造化して話すということだ。自分の場合、”伝えすぎ”るケースが多いように感じる。
また、上記ルールに則り、例えば新聞記事を頭の中で要約すると、すごく頭に残ることもわかった。さっきの西中バレーのニュースも、自分なりに構造化してみた例。
渡辺 努、”世界インフレの謎”
現在のインフレの原因はロシアのウクライナ侵攻というより、コロナの後遺症だという主張がされている。
その後遺症とは、まず⑴消費者の行動変容。ステイホームによりホテルやレストランといった商業施設を利用する「サービス消費」が減り、自炊のためのスーパー利用やネットショッピングなど「モノ消費」が増えた。⑵労働者の行動も変化。パンデミックを機に退職を早めたり、離職したまま仕事に復帰しない人が増加した。さらに⑶企業間ではグローバルな供給網が滞るようになった。それを契機に、生産拠点を世界中に作るグローバル化戦略を見直す企業が増えてきた。
この3つにより、モノ消費・需要の伸びに生産が間に合わなくなり(脱グローバル化等に加え、需要シフトは簡単に起こるが生産側のシフトは容易ではないため)、世界インフレに発展した。とのこと。
日本においては、脱慢性デフレ・賃金硬直を半ば強制的に壊され、徐々に賃上げの動きが一般的になりつつある動きは良いと思う。
また上がり続ける賃金に見合う利益を出すため、生産性の向上(仕組みや人員最大活用など)に企業がより注目するのではないだろうか。
ピックアップニュース
目が疲れてきたのでパス。
目標進捗状況
全然進んでない…
GWに時間を取って、もっと分解してスケジュールしないと。