ChatGPTとのおしゃべりを全文公開。
エンゲージメントについての質問攻め
エンゲージメントを高めるために、"組織"について勉強したい。何から手をつければ良いかな?
給料などは関係しないの?
そういえば、エンゲージメントの定義って何?
有名企業で働いていることによる自己肯定感、これもエンゲージメントを上げそうだけどどだろう。もしそうなら、企業ブランドもエンゲージメントに影響すると思うな。
エンゲージメントが下がっていることがアンケートで分かったら、どう対処すれば良いだろう?
局所的に対処するのではなく、戦略的にエンゲージメントが高く保たれるように人事制度や給与制度、その他諸々設計したい。
キャリア開発やスキルアップの支援について、単にイーラーニングなど受けさせても、それを活かせる場がないと意味がない気がする。
従業員が取得したスキルや知識を活かせるプロジェクトって、例えばどんなものがあるだろうか。
そのプロジェクトに参加してもらうことで、忙しさが倍増しないかな…?
日米で、エンゲージメントが高い企業の取り組み例をいくつか教えてほしいな。
途切れちゃったよ。
こういった企業は、前提しっかりとした設ける仕組みがあるから、"遊び"を取り入れられるんだと思う。
企業の儲かる力とエンゲージメントには相関関係がある?
企業が儲かっているからエンゲージメント施策を打てる、だからエンゲージメントも上がるという考え方はない?
となると…どこから手をつければ良いんだろうか。
コミュニケーションの改善って、具体的にどうするの?
リモートワークの時のコミュニケーションって難しいんだ。特にいつでも相談できる、心理的安全性の作り方が難しいかも
バーチャルオフィスとかいいかもね。
エンゲージメントに話を戻すと、こういう複数要因が絡まり合う問題を解くには、システム思考が有効って聞いたことがある。
システム思考はどのように身につけるのが良い?
システム思考を学べる、書籍とセミナーを教えてほしい。
ありがとう。どのようにして、現場で経験やトレーニングを積めるだろうか。
ちなみに、エンゲージメントについて学べる書籍やセミナーを教えてほしい。
「社員の意見を聴いても何も実行しない場合は、逆にエンゲージメントを下げる原因になります。」ってさっき言ってたけど、どこからの情報?
なるほど。その調査のURLもらってもいい?
分かった。あと、エンゲージメントに影響する要因を、適当に図でまとめてもらうことはできる?
markdownCopy code ・社員の能力やスキル
│
┌─────────────┐ │ ┌─────────────┐
│ 仕事へのやりがい │──┤ ワークライフバランス │
└─────────────┘ │ └─────────────┘
│
┌─────────────┐
│ 組織文化や風土 │
└─────────────┘
│
┌─────────────┐
│ リーダーシップ │
└─────────────┘
│
┌─────────────────────┐
│ コミュニケーション能力 │
└─────────────────────┘
│
┌─────────┐
│ 報酬・評価制度 │
└─────────┘
米国のHR業界について
HR業界にあかるい、日米のTwitterアカウントを教えてほしい。
米国のHRトレンドを知りたいんだけど。
具体的な米国のHRトレンドをキャッチアップし続けるには、何をチェックするのが良いだろうか。
「HR専門家やリーダーがTwitterでトピックやトレンドを共有しているので」にあたるTwitterアカウントを教えて!
日本のHR業界よりアメリカのHR業界の方が、どういった点で進んでいるの?
HR部門のデータ分析活用の事例を知りたい。日米それぞれ1つ以上、知れる記事を教えて欲しいな。
ありがとう!
まとめと示唆
エンゲージメントに影響するものを因果関係で結びつけようとすると、ループし、堂々巡りになる(そもそもエンゲージメント向上が目的かと言われると怪しい)。
システム思考なるもので全体を捉え、局所、全体両面からアプローチすることがおそらく大事。
因果が見えにくいからこそ、HRにおけるデータ活用の重要性が高まっている。富士通の時田社長も、人事を科学することの重要性を説いている。
「社員の意見を聴いても何も実行しない場合は、逆にエンゲージメントを下げる原因になる」は、何においてもそうだなと思った。部下からのお願い事を聞いて終わりな上司、先輩からのアドバイスをもらいっぱなしの後輩など…
上記含め、全社エンゲージメント施策と一チームのエンゲージメント施策は、規模こそ違えど、取り組むべき内容は近しいものが多いと感じた。賃金等はどうにもできないが、コミュニケーションのあり方や、プロジェクトを起こすなど。(チーム向けの取り組みなど、プロジェクトにすることは可能)
あとは教えてもらったTwitterアカウントやNewsから、日々情報収集を怠らないようにしたいと思います。