見出し画像

【しんどい】イライラ🫣すぐにできる!喧嘩する子供の声がうるさい時の対処法

こんにちは!🥹
フルタイム共働き2児の母のゆうです✨


皆様、お休みはのんびり過ごせていますか?😫 

我が家は、5歳男の子、3歳女の子がいます。

不妊治療もして、望んで生まれてきてくれた子供。

もちろん可愛いですし、大切に育てています。
食事などのお世話も問題なく行っています🫡

ただ、小さい子供が2人以上いると、どうしても喧嘩が増えがちですよね😭

お互いに自己主張が強くなる時期なので、声もつい大きくなってしまうのは自然なことです。

それは分かっているのですが、やはり毎日のことなので、親としてはその喧嘩の声に疲れてしまいます🥲


もし同じお悩みがある方は、以下の方法を一緒に試してみませんか?☺️

シンプルな対処法ですが、今日からすぐに試していただける方法をご紹介します✨

⭐️子供の喧嘩への対処法

1.ルールを設定する

・「大声を出すのはNG」や「叩いたりしない」など、家の中のルールを簡単にまとめて教える。
・ルールを守ったときはすぐに褒めることで、良い行動を強化します。

2.タイムアウトスペースを用意する

喧嘩がエスカレートしたときには、どちらも冷静になるための「クールダウンスペース」を決めておく。数分だけ離れると気持ちが落ち着くことが多いです。  

3.理由を聞いてみる

喧嘩の原因をそれぞれに聞いて、気持ちを整理させる。「どうして嫌だった?」と冷静に聞いてみることで、話し合いのきっかけを作れます。

4.親が介入しすぎない

子供同士で解決できそうな場合は、少しだけ様子を見るのも手です。ただし、危険な場合はすぐに介入してくださいね。

5.定期的に褒める時間を作る

喧嘩していないときに「二人仲良くしてくれて助かるよ」と声をかけると、ポジティブな行動が増えやすくなります。


⭐️親が気持ちを落ち着かせる方法


1.深呼吸してリセットする時間を作る

喧嘩の最中にイライラしたら、一旦その場から離れて深呼吸。「今のこの瞬間だけ乗り切ればいい」と自分に言い聞かせるだけでも、気持ちが少し楽になります。

2.声のトーンを抑える

自分が感情的になると、子どもたちもさらにヒートアップしやすいです。静かな声で「今はどうしたらいいと思う?」と問いかけるだけでも、少し場が落ち着くことがあります。

3.一人の時間を確保する

毎日ずっと子どもと向き合っていると、イライラが溜まりやすいです。たとえ数分でも、自分だけの時間を確保してください。お茶を飲む、好きな音楽を聴く、何でもいいので「自分を癒す時間」を優先しましょう。

4.完璧を目指さない

喧嘩をゼロにするのは無理です。それよりも「子ども同士が成長するために必要なぶつかり合いなんだ」と思うと、少し気が楽になります。

5.誰かに愚痴る

周りのママ友やパートナー、あるいは私にでもいいので、気持ちを言葉にするだけでスッキリすることがあります。「もうやってられない!」と吐き出すだけでも効果がありますよ。


いかがでしょうか…?

親のイライラは悪いことじゃありません!

毎日子どもの喧嘩を見ていると、イライラが溜まるのは当然のことだと思います🤔

特に3歳と5歳だとエネルギーもすごくて、親としてその真ん中にいるのはしんどいですよね。  
 

私の場合は、
「1人の時間を確保する」
「完璧を目指さない」

ことを特に意識しています🥺✨
例えばこんな方法もおすすめです🫶

大変な時期ですが、一緒に頑張りましょう⭕️
休める時は、休みましょうね☺️



いいなと思ったら応援しよう!

ゆう🎈フルタイム共働き2児の母
読んでいただきありがとうございます😊 もしよければ応援いただけると嬉しいです☺️✨ これからもよろしくお願いいたします✨