見出し画像

買い出し、タイル下地

頑張ってます。
猫のご飯が年末ギリギリに無くなりそうだったので、今日は午前中街に買い出しに出かけました。そのついでに大型DIYショップにも。

フランス人の大好きな店 Leroy Merlin(ルロワメルラン)

必要なものがいくつかあったのですがこんなメガショップでも品切れで手に入らないフランス万歳
その代わり、かわいい壁紙を見つけて色々夢想💭
トイレ、ミニ寝室の奥・・・こんな壁紙どうかな?
一部だけなので思い切って黒ベースにしたいけど、流行りだから古く感じるかな?

夫は黒ベースでも少し派手目の色使いがいいと、これが気に入った
私はこのナイーブでシンプルなイラストの壁紙が気に入った
これはトイレにいいなと思ってる

帰ってから、遅いお昼を食べて、すぐに現場へ。
夫は引き続きお風呂場の床タイル、私はトイレの床タイルの下地を。

セメントみたいなのを練って、畝のあるヘラで均一に伸ばし、専用のシート(黄色)を貼る。

上の写真、私が頑張った!
写真で見るとちょっと浮いている感じがするけど、さらにこの上にまたセメントみたいなノリを置いて30センチ四方のタイルを貼ってく。
計算では奥行きに5枚、幅に3枚ちょいって感じですが、最後は巾木も入るのでもしかして3枚で足りるかも?頑張りましょー

上の作業はめちゃ簡単だったので1時間もかからず終わったので、電気の続きや、壊れた石膏ボードをMapというこれまたセメントぽく固まる白い粉末水溶きパテで修正したり。
勢い余って屋根裏部屋も掃除して少しMapを埋めました。

奥、傾斜の天井と壁の隙間が大きかったのでMapで埋めました

これがMapというもの、穴埋めなど、壁のちょっと大きめの補修に使います
モルタル接着剤プラコーマップという名前

工芸などでも使えますねー

こちら、作業が早い人ならともかく、手の遅い私の場合硬めに練ったものをたくさん作ると作業中に固まり始めるという・・・・
明日はちょっとずつ作ります・・・

ではこの後も引き続き頑張りましょう

いいなと思ったら応援しよう!

Yu
リクエストも嬉しいです

この記事が参加している募集