見出し画像

【2023.1】三寺まいり中心飛騨高山旅を振り返る。

1月は特に遠出の予定がないので過去の旅を振り返ろうと思います。
というわけで今回振り返るのは2023年1月に行った三寺まいり中心の飛騨高山旅。
雪が積もる中幻想的な灯りが灯る風景を楽しみました。
毎年1月15日にやっているそうで、今年は水曜日と週のど真ん中なのがアレですが・・・

気になった方の旅程の参考になれば幸いです。


きっかけと準備

11月頃かな、雪ふるもっふのところに行きたいなーと何となく思っていたところになにかの媒体で三寺参りを見たことがきっかけ。
準備するのにもちょうどいい時期じゃーんという事で決めました。
調べてみるとJRで特急券と白川郷バス、他にもクーポンがついた切符があるとのこと。
これは行くっきゃないとの事で楽天トラベルで別途宿を予約しました。
なお、2025年1月5日現在調べてみるとJRの切符はリニューアルして「飛騨エリアフリーきっぷ」となっているようです。
ちなみに泊まった宿はちょい広めの部屋のみ空いてました。
インバウンドの影響かなあ。


1日目・昼 @高山:古い町並み散策

名古屋駅から特急「ひだ」に乗って高山駅へ。
思ったより時間かかるなあと思いつつ窓が大きめの車両だったので車窓からの渓流の眺めを楽しみました。
到着してまずお昼!お腹空いた!ということで事前に調べていた「しらかわ」で高山名物高山ラーメンを食す。

ザ・中華そばって感じ。スープが細麺と絡んで美味しかった。

そのあとは雪の積もった高山陣屋を見学したり・・・

めちゃ白飛びしちゃってますが、雪の積もり具合にテンション上がるなど。

「喫茶去 かつて」で休憩しつつ名物のわらび餅をいただいたり・・・

風情ある古民家カフェでした。

ご当地プリンを買ったり・・・

プリンって色んなところにあるなと思いつつ、買ってしまう。

(いつも比)のんびり目に過ごしました。

1日目・夜@飛騨古川:三寺まいり

そしていよいよ本番!三寺まいりに向かいます!
そしてこのタイミングで気づいたんですけど、高山駅、すごい新しいのに自動改札機ないんですよね。
なのでICカードの出番なく、久しぶりに切符を購入して乗車。
そしてたどり着いたのは飛騨古川駅!
君の名は。の聖地でもありますが、到着したの夕方だしあんまり分からず。
チーズテリーヌが美味しいと聞いた「二十四」へダメ元で滑り込み、テリーヌはなかったもののチーズクッキーを購入してからの・・・

いよいよお参りです!
思ったよりでかかった雪像ろうそくにびっくりしつつ、薄暗くなってきた街並みを散策しながら・・・

精々膝あたりまでの大きさかなと思ったら身長超えだった。

円光寺・真宗寺・本光寺を詣でます。
来れて良かったですという挨拶がてら、良縁祈願もしました。

ちゃんとお参りもするよ!

そして千本ろうそく・灯篭流しへ向かいます。
千本ろうそく、白いろうそくは良縁祈願、赤いろうそくは成就のお礼参りとして灯すそうです。
あわよくばろうそく灯せないかなー、基本的には地元の方向けに配布してるのかなーと思っていたところ、売店のような、テントのようなところでろうそくを購入出来ました!
良縁祈願の白いろうそくを灯し、合わせて三寺の御朱印も売っていたので購入しちゃいました。

白のろうそくを灯す。

あと地元の女性の方は着物でお参りをするようで。
ぼんやりとした灯りの中、着物でお参りをし、灯篭を流す。
日本ならではの伝統風景いいなあとおもいました。
私はやりませんでしたが、着物のレンタルもあるようです。

水面に移る灯りも良き。

名残惜しいですが、寒さも厳しいので余裕をもってちょっと早めに退散。
高山のホテルへ戻りました。

駅前にも雪像ろうそくが。


2日目・昼@白川郷:合掌造りの街並み散策

先述のJRのきっぷにバスチケットがついてくるということで、だったら折角だし白川郷行くかーの軽い気持ちで出発。
の前に宮川朝市へ。
気になっていたコマコーヒーの全部食べられるクッキーカップ・エスプレッソや…

クッキーの甘さも相まってちょうど良い。

さくさくで素朴な甘さののおわら玉天の玉天を食しました。
子供の頃に行ったは野菜だとかさるぼぼだとかが多かった印象だけど、色々変わってるんだなと。

:,('ω' ))サクサク

ホテルに戻りチェックアウトし、荷物を預けてから高山駅横のバスセンターでチケットを引き換えてもらい、直近のバスに乗車。
バスセンターで白川郷行きバスの単体料金を見てJRのきっぷへの感謝の気持ちが芽生える。
2日目は月曜日だったのでそんなに混んでないかな?と思ったけれどもバスは満車。
外国人が多く、隣の席も外国人でインバウンドを感じる。
そして到着した白川郷!高山以上に雪ふるもっふでした。

自分のところ滅多に雪降らないのでテンションあがる。

ひぐらしのなく頃にのモデルになった神社を参拝し…

梨花ちゃんの神社のモデルになったところです。

合掌造りの暮らしを展示した和田家を見学。

和田家住宅2階からの眺め。

あとここでもプリンを食す。

透明なの珍しい!

ちょっと軽く見てた節があったのと、思ったよりも人がいるなあということで滞在時間を短めにしてしまったのでちょっと駆け足にしてしまったのをちょっと後悔するなど。

早めに高山市内に戻り、こって牛で食べそびれていた飛騨牛握りを食べるなど最後の散策をして帰路に着きました。

やっぱり飛騨高山に来たからには飛騨牛食べておきたい。



いつかお礼参りで赤いろうそくを灯したいし、冬の白川郷をもう少しゆっくり滞在してライトアップなんかも見てみたい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集