松屋のごろごろ煮込みチキンカレーをテイクアウトして妄想が膨らんだ。
コロナ騒動の渦中、緊急事態宣言が出されるかという2020/04/07の10:00にごろごろ煮込みチキンカレー(以下、ごろチキ)が復活しました。
というわけでさっそく、発売初日のランチタイムに買いに行きました。
お店に着くと、まさかの店の外まで続く行列。ごろチキの復活を祝う同志達の列か。と思っていたら、券売機で苦戦してるオバちゃんが作り上げた列でした。牛めしの並を買いたかったようです。ごろチキじゃないんかい!とツッコミを胸に秘め、紳士的な態度で券売機の使い方をレクチャーしました。
ただ、私の様な紳士がどこにでもいる訳ではないので、券売機の操作に不安を残す方は、是非松屋の公式アプリをインストールしてもらたいです。
アプリの松券セレクトの機能で、事前にメニューの中から食べたい物をチョイスしておく事で、注文用のQRコードが生成され、券売機でそれをかざすだけで注文が完了する優れた機能があるので是非活用して頂きたいです。
ただ、券売機で戸惑う人ほどアプリが入ってなくて、券売機をスムーズに操作する人ほどアプリが入っている様な気がするので、そこは何とかしていきたいと思ってます。(ただの客ですが)
さて券売機で自分の順番が来ました。本当は、店内で店員さんや他のお客さんとハイタッチ等でごろチキの復活を祝いたかったのですが、外出はあまりよくないご時世なので、持ち帰りをチョイスしました。
今年、初ごろチキに選んだのは、安定の生野菜セットです。
前回のごろチキ販売時には、ごろチキ愛好家界隈では納豆をトッピングするなどの、ごろチキの新しい楽しみ方が産まれましたが、まずはオーソドックスにトッピング無しです。
相変わらず、チキンがごろごろしています。
ご飯にはしっかり福神漬けが添えられています。このしょっぱい福神漬けがごろチキには欠かせません。
お持ち帰りなので、残念ながら味噌汁はありません。
でも、持ち帰りのごろチキも、極上です。家でごろチキを味わえるなんて贅沢です。
当然の如く、近いうちにまた食べるのですが、その際はまた持ち帰りで、店内ではできないトッピングを試してみようと妄想しています。
ごろチキに、、、
チーズを投入してみる。
ゆで卵を添えてみる。
生卵を載せてみる。
ソースをかけてみる。
妄想が膨らみます。
本noteの写真は、松屋公式アプリの#Matsucamの機能を使って撮影しました。
通販でしか買えないプロテイン牛めしも実は味わい深いので、紹介だけしておきます。