
[まとめ]Code for Japan シビックテックチャレンジに初参加してきました
1.きっかけ
参加した背景はこちら。
2.C4Jシビックテックチャレンジへ
ひぐまさんの相談部屋 が作成してプロジェクトです。
※意図せずサイト、プロトサービスが終了する可能性があります。ご容赦ください。見れる・触れるうちにどうぞ。
3.流れ(実績)
3/17 キックオフアイデアソン・チーム分け(2h)
3/26 ソーシャルハックデー #37(6h)
4/16 チーム打ち合わせ(1h)
4/23 ソーシャルハックデー #38(6h)
5/7 開発追い込み会(2h)
5/11 チーム打ち合わせ(1h)
5/14 NHK収録
5/28 ソーシャルハックデー #39(6h)
5/29 NHK放送
これ以外にチームメンバはそれぞれのプライベート時間を使って、開発・デザインを行っています。
4.サービス
プロジェクト・サービスご紹介
https://docs.google.com/presentation/d/1mxWEjxew7RvXiEJEqqbSyq1PPijsqz05jfu5vb0jJI8/edit#slide=id.g12709913cca_1_9
詳細(HackMD) ※参考程度で。
5.活動の詳細・学びポイント
<前提>
・今回はNHK×Code For Japanとのコラボイベントに参加。
開始(アイデアソン)と終了(収録)が最初から決まっていた。
・チーム活動(開発)は主に、Code For Japanで月1定例開催されているソーシャルハックデーで活用。
<アイデアソン>
・たったの2時間で自己紹介、チーム分け、アイデアだし、発表を実施。
怒涛のスピード感。
・参加者がとにかく多種多様。
大学生、デザイナー、エンジニア、学者、外国からの移住者 etc
<ソーシャルハックデー>
・毎月最後の土曜日頃。
・gather townによるオンライン会議
・タイムスケジュール
・11時~17時
・11時~12時 全体に参加プロジェクトの自己紹介
・12時~15時 各チーム自由時間
・15時 中間報告
・15時~17時 各チーム自由時間
・17時~18時 お疲れ会
さいごに
完全に燃え尽きた2カ月でした。
無事、放送を迎えることができたのは、頼れるチームメンバのおかげです。
またC4J、NHKの方々のバックアップあってでした。感謝です。
人生初収録でしたが、放送されるのは放送を意識した発言だなぁとしみじみ思いました。(私の自由な発言は全カット!)
横澤さんと話せたのは貴重な経験です。
しかし、このプロダクトは正式リリースできず放置されているのは残念な思いです。今は、ひぐまさんを冬眠させる時期なのでしょう。
いずれ日の目を見せてあげたい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしアイデアソン、CodeforJapan、シビックテックに興味のある方は気軽にコメントお待ちしております。