![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107273529/rectangle_large_type_2_832b81001513ba478391d444812494ff.png?width=1200)
【グラフィックレコーディングの道は一つじゃないから】
最近、良く『どうやって仕事にしましたか?』って
相談をいただく中でお役に立てたらと思ったのでこちらをシェアします。
![](https://assets.st-note.com/img/1685792126993-DnYQ5SwrUK.png?width=1200)
イラストを描くこと、ノートを絵でまとめることを仕事にしてみたい人は最後まで見てくれると嬉しいです。
働き方セミナーを開催しています。
上手く描ける必要はなくて
もしも、【 落描き 】と思っているなら
それは伝える力です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685792192552-vdmM1OC24b.jpg?width=1200)
公務員時代、僕は、一職員だった時、
すごく悔しい思いをしたことがありました。
学童保育室の子どもたちの思いを上に伝えても
報告書もろくにみてもらえない。改善されない。伝わらない。
無力感でいっぱいだった時… 自分を救ってくれたのが子どもたちとのコミュニケーションで『描くこと』でした。
そこから【描いて伝わる】にハマっていきました。
時代は変わって、
イラストがビジネスの場で使われる
時代になったからこそ伝えたいと
思ったのでシェアさせてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1685792736816-uKIoCABrhe.jpg?width=1200)
自分に何ができるか分からなくて悩む人へ
『描いて伝える』は才能だ、とお友達のふーちゃんがやっている日本イラスト通訳®︎コーチ協会にて外部講師を今年から務めることになりました。
グラレコという言葉や、
活用される場が増えてきているからこそ
【 絵でコミュニケーション 】を
とるいろんな働き方は【 こうあるべき 】ではなく
なりたい自分になっていいんだよ。って思います。
期間限定で、プロの仕事の取り方とか、クローズドで見せてもらえるそうなので自分らしい働き方とか模索してる方はぜひ申し込んでみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1685792068715-KqdZ71hrth.png?width=1200)