見出し画像

元気になってきたとき、親として子どもに提案出来ること(満たすべき5つの要素と11個のオススメ)



これまでしんどそうにしていたお子さんがだんだん元気になってきた。親子での会話も増え、意欲的な言葉を聞くことも出来るようになってきた。

などなど、今回は「次の一歩をどう踏み出していけばいいのか?」とお悩みのかたへ向けた記事です。

特に、慢性期から回復期にかかるお子さんをお持ちの親御さんに読んでいただきたい内容です。

子どもが元気になってくると、ステージが変わります。

これまでは子どもとの関わり方がテーマだったことでしょう。しかし、今度は外部との繋がり作りになってきます。

「なにか信頼出来る人と繋げたい」
「やりたいことを見つけて欲しい」
「なんとかして一歩を踏み出して欲しい」
「同年代の友達をつくってあげたい」

などと思いつつも、どうしたらいいかで悩むのではないでしょうか?

「こんなのやってみたら?」と提案しても、「いや、いい」と断られる。
フリースクールに誘っても、「自分には必要ない」なんて言う。

なにを言っても、「めんどくさい」「まだ、いい」などと言って反応を示さない。

いったいどうしたらいいの? このまま本人のやる気が出るまで待てばいいの? と、戸惑うこともあるでしょう。

「いい加減、なにか行動しろよ」とイライラして、子どもにあたってしまうこともあると思います。

行動せずに楽しそうにゲームしている姿を見ると、ものすごーくもどかしいし、腹も立つものです。

読むことで得られること


今回の記事では、「これが向いている」「この活動がオススメ」と思えるものをピックアップしてご紹介します。

実際にフリースクールに通っている子たちが取り組んでいる内容も多いので、とても実用的です。

ここにあげた活動をそのままお子さんに「これやってみたらどう?」と紹介できます。

取り上げた活動をすべてお子さんに見せて、「どれ興味ある?」と、聞くこともできます。

“提案するときに気をつける3つのポイント”を見ると、「いや、別にいい」と邪険にされることも減ります。

“提案するときに満たすべき5つの要素”を知ることで、「この活動ならいいかも」とご自身でお子さんにあった活動を見つけることもできます。


定期購読をすると3000円も安くなる。

こちらの記事は500円です。他の記事もほとんどは500円くらいです。

定期購読をしていただくと、当月に発行しているすべての記事(一部、動画コンテンツを除く)を読むことができます。2記事以上読むと元がとれます。

毎週火曜日と金曜日に記事を更新。月9本ほど発行しているので、1記事 100円ほどでお読みいただけます。実際に全部の記事を購入すれば、4,500円ほどにもなるのが980円で読むことができます。3,000円ほども安くなるのです。(記事によって料金に差があるので差額は目安です)

不登校のことをもっと学びたい。
お子さんとの関わりが上手くなりたい。
子どもが元気になって欲しい。

と、思っているかたに定期購読がオススメです!

[定期購読マガジン]
知っておきたい不登校のこと。


提案をするときに気をつける3つのポイント


とにかく、「なんとかしたい」と思う気持ちは分かります。けれど、ポイントを押さえておかないと、逆効果になってしまうこともあります。

「うるさい」と思われ、すべて聞き流されてしまうこともあるのです。なにより、あなた自身が「もう、疲れた……。勝手にして……」と諦めてしまうことにもなります。

提案をする上で押さえておきたいポイントは3つあります。

ここから先は

6,034字
この記事のみ ¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。