見出し画像

第1回ツリーハウス創り

ツリーハウス創り始まりました。

第一回目のツリーハウス作り。
お互いキャンプネームをいうところからスタートしました。
初めましての時はとても緊張してなかなか自己紹介できない。
でもそれも認める。
無理に言わせず、暖かく見守る。
そんなところからスタートしました。


そのためか、反対にチームを引っ張ってくれるリーダーの存在も光だしました。


最初の10分間は私がファシリをやらせてもらいましたが、残りのすべての時間は、子どもたち主体で自走していきました。
ただ他の大人のメンバーが作ってくれた木の皮を剥がす作業があったのでそちらをやりたい子にはやってもらう流れは作りました。



今回集まってくれた子どもたちは幼稚園児から小学校4年生まで。
子どもたちの中でコミュニティーを作るのにはそんなに時間がかからないのだと再認識しました。


大人の役目は最初の火をどう灯すか。
楽しそうな環境や目的を創るだけ。


そうすれば子どもたちは勝手に自走していく。
いつもは中学生に対してやっていることを違う年齢層の子どもたちに対しても同じだということを実践を通して学びました。

次回11月4日(土)は丸太のペンキ塗りと設計図作り。
途中参加もウェルカムです。
興味がある方は以下のリンクから私にご連絡ください。

いいなと思ったら応援しよう!

たじまる@🇨🇴コロンビア
サポートありがとうございます。頂いたサポートは世界中の子どもたちに還元します。