
価値創造へ向けて
ベトナムの大学の学部長達が、大学の案内をしてくれました。
学生達の授業姿や、研究室、教授達の部屋まで見せてくれました。
とても親切な人で、多くの卒業生が日本でチャンスを掴んで欲しいと話していました。
2週間前、日経新聞では連日、外国人特集が掲載されました。
人手不足が深刻な日本の中で、ITや機械による効率性は思ったより進まず、外国人への期待が急激に高まっています。
日本で生活している外国人は約250万人。全人口の約2%で、先進国の中では、まだまだ低い水準です。
ところが、2015年に流入した外国人(1年以上滞在)は40万人で、この数字は先進国で第4位なのです。
つまり、最近の日本は外国人受け入れ大国になりつつあるということです。
一方で、外国人のトラブル、失踪も増えています。企業が外国人受け入れの仕組みを構築し、知識をつけないとリスクになり兼ねません。
当社にも、従来の在日外国人紹介に加えて、ベトナムから直接エンジニアを紹介する機会が増えきました。
起業家の私としては、この機会を新しい価値の創造と捉えて、新規事業を推進しています。当社には人が集まる仕組みがあるので、それを生かして、さらに発展し、日本の企業や人材にも、価値を提供できるように、面白い事業を推進していくつもりです。
業界によっては、実習生、留学生が増えています。そのこと自体は否定しませんが、管理や指導が行える社員も積極的に採用すべきだと思います。その為、当社ではベトナムの各大学と協定を進めて、各企業が社員として雇用し、就労ビザを取得できる体制を進めています。
あらゆる外国人制度の活用を網羅したコンサルティングと人材紹介をセットで行います。
思わず、宣伝してしまいましたが、そのような現実的な話ではなくても、単なる相談やディスカッションも歓迎です。
なぜなら、当社は、単なる人材紹介会社ではなく、価値創造会社を目指しており、皆様とのネットワーク形成や、皆さまへの価値提供に関心があるからです。
当社YSパートナー(旧フローラ・アミ)は、は独自のベトナム人ネットワークを構築しています。個人的なネットワークを地道に積み重ねており、コミュニティも形成しています。
また、弊社はベトナムの最高峰大学との提携があります。
これらを活用して、本年も様々な価値を提供して参りたいと思います。