221008 怒りとアンガー、新なる出会い
アンガーマネージメント
ペインクリニック並みに
聞き慣れなかった言葉は
あっという間に
共有化されたと想う
怒りとの付き合い方
でイイのかしら
人に対して起こる怒りは
あ、待てよ…( ・_・)?
怒りはモノに起きたりシないのかしら
アレってモノを通して
自分や其のモノをツクった人に
怒ってるのかナァって想ったのよ
つまり人に対してしか
人は怒らないのかな
ま、此処は棚置いても問題ないか…
僕の小さな例としては
全く怒りが起きない人と
腹が立って立って仕方ない人
が発生します
前者が殆どで後者は極々稀です
期待しないと謂うのは
大まかには当てはまりつつも
皆の謂うようなニヒリズム的な
無・期待主義みたいな感じでは
決してなくて
でも期待が否定されても
さほど腹が立たなかったりシます
何というか
ガッカリから怒り
と言うより条件変更…えーと
ゲームマスターが手を出して
ルールがチョット書き換わる
それを傍観して反応して
発言や行動を変える
その“しなやかさ”こそが
オトナだと信じているキラい
有りますね~(・ᴗ・)v
ファミコンの頃
よく有ったじゃないですか
時間が足りなくなると速くなったり
隠れキャラが何か
困ったモノを置いていくとか
ああ云うイメージです
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?