NOTEをはじめてみた理由
こんにちは、Y's Stone Factory の桐條ゆあな(とうじょうゆあな)です。
Stone という字がついている通り、各地方のミネラルイベントで石屋さんとして、1か月に1度から2度のペースで近畿と東海に週末出店しております。
それ以外の平日は何をしているかというと、会社勤めをしております。
書くことが好きなのでNOTEをはじめてみようと思いました。
会社では障害者雇用で雇われており(後ほどこれについては記載)、私自身も精神障害者手帳2級を所持する身です。
2級となると私生活にさまざまな影響が出やすくなるので、障害者雇用で比較的配慮のある職場での勤務を希望して今の会社にたどり着きました。
今回は私の障害についてのお話を書こうかと思います。
【 2023/05/26 現在で出ている障害 】
➡ 双極性感情障害(いわゆる躁鬱)
鬱とそれ以外の波が非常にひどい、とにかく振り回される。
必要以上に物を買いすぎる傾向があるときは、ちょっとひどめの躁。
躁ゲージを振り切ると寝込む。
鬱ゲージが少しでもたまると寝込む。
普通の状態でも、あまりにも気分が平坦すぎて寝込んだりする。
自分も周りも振り回すことがしばしば。
➡ 重度睡眠障害
睡眠導入剤を飲まなければ、夜は一睡もできません(なぜか昼は寝れる)。
飲んでも寝れないときがあります。
➡ パニック障害
家を出るタイミングでよく出たりするので、パニックの予兆があった場合30分前行動が基本になる。極度の緊張状態で引き起こされる。
【 上記と併発して出る障害 】
➡ 聴覚過敏
遠くの音、近くの音が同じ音量で聞こえる。非常に落ち着かない。
疲労がたまった時に起きやすく、安定剤で収まる程度。躁由来。
➡ 嗅覚過敏
普段では感じ取れないような臭いを感じ取る。鼻をもぎ取りたくなる。
疲労がたまった時に起きやすく、一度起こると寝るまで収まらない。躁由来
【 日常生活はこんな感じ】
生来の性分的に言うと、常にやる気とハイテンションです。
自己肯定感も様々なことをやり遂げてきた結果、かなり高めです。
会社で務めたりもしましたが、基本的に自営業でバリバリ稼いでいました。
今でも基本的に自分の食い扶持は自分で稼ぐのがモットーです。
性格は、率先、前向き、なんでもやるしなんでもこなす、社交性ばっちり
普段は、エネルギッシュでバイタリティ溢れる感じです。
【 マイナス面 】
動けなくなった時の反動がひどく、ちょっとのことで寝込んだり動けなくなったりします。周りからの影響も非常に受けやすいです。
鬱の時は、ずっと寝てるといっていっても過言ではないです。
起きていても何もやる気が起こらず、ぼーっとしがちです。
何かを考えていても記憶が保持できず、何やるんだったかなーということもしばしばで、お願いされたことも忘れていることがあります。
【 感情のバランスについて 】
私の躁鬱には「中間のテンション」というものが、あまり存在しないような気がします。最近はどちらかといえば、ごく軽い躁状態。非常に楽です。
ただこれがいつまで続くのかは私にもわかりません。
なぜかいきなり寝込みます。
【 病院側の判断について 】
精神科へは月に1度、現在は診察に行っています。
1か月の報告と薬の処方です。
病院の先生的には、躁はやはり行動が攻撃的、突飛、金遣いが荒くなる、いきなり元気になる、等でかなりまずいという認識なのですが、もともとが躁のような人間性をしているため、自分の行動が把握しやすく、自分の中では躁で寝込んでいても「鬱よりはマシ。」という認識があります。
躁の衝動もコントロールができるようになり、衝動を利用した作業などを取り入れることによって、衝動だけでは終わらせないようにしています。
消極的な方の場合だと、軽い鬱くらいのほうが楽とおっしゃる方もいます。
どの状態が楽かは、その人が持っている生来の性格によって異なります。
自分の症状を繰り返しながら覚えて、成功や失敗を積み重ねて反省し
この状態に持っていくと自分が楽に生活しやすい
というのを見つけて、生活や仕事や薬を調整されると生きやすいのかなと思います。
NOTEでは、日々感じていることから、石のことまで、雑多に書いていこうかなと思っています。
質問があればお寄せください。可能な範囲内でお答えいたします。