自分と向き合うためのノート

先日、Twitterで自己肯定感の上げ方がわからない!というツイートを目にした。そうなんですよね。自己肯定感が低い人が自己肯定感を高めようって超難しい。自愛とはなんぞや、と。

私もわからなかったので、少しでも自己肯定感をあげる方法を綴っていけたらと思い、ノートを始めます。以下は自己紹介を兼ねての私のご自愛戦歴です。

私は23歳の時に世間一般的にいう無理めの恋をしました。というか現在進行形。もう6年に差し掛かる片思いです。超大作です。そんなとき、出会ったのが引き寄せの法則でした。

正確には引き寄せの法則と明言されてないんですが、考え方は引き寄せそのもの。でも少し前の引き寄せって固定の彼、彼女は引き寄せられないっていうんですよね。いや、ふざけんなよですよね。彼と両思いになりたくてこの本買ったんだぞ!彼がいい♡でも他の人でもいい♡なんてあるわけねーだろ!!!と、若き日の私は思いました。今考えてもなんでやねん!ってなりますよね。誰でも良かったら悩まないんですよ。心の底から、その人が良くてとなりにいてほしくて、恋したはずなのに。思いを踏みにじられた気持ちになりながらも、一縷の望みがあるのならと23歳の健気な私は毎日をワクワクと過ごしふんわりゆるふわな生活をしました。

それができればいいんですけどね〜。できないんですよね〜これが。生きてるんですもんね〜。そりゃイライラしたり悲しくなったり落ち込んだりするわけですよ!生きてるんだもん!!!毎日にこにこ♡わくわく♡なんて出来るわけねーだろ!!!そう悪態をつきながらも実際に引き寄せは起こるわけです。この間4年は費やしています。この4年間で私はふんわり生きながら少しずつ自己肯定感も育てていました。

ネガティブを悪者とも見ていないのですが基本的にご機嫌至上主義な引き寄せ界隈。ネガティブがあるとネガティブなことを引き寄せちゃうかも…とか怯えたり、とにかくネガティブに対してビクビクしていました。そこに現れたのがMACOさんという作家さんの「ネガティブがあっても引き寄せは叶う」という本でした。特に内容などには触れませんが、引き寄せを始めるならこの本を読んでみたらいいと思います。あとはエイブラハム系。詳しくは検索などしてみてください。

話は戻りますがこちらのMACOさんの著書のおかげでネガティブって怯えなくていいのか…ということを学びました。でもこの頃は自己肯定感についてはあまり意識していなかったです。とにかく本願を叶えることで頭がいっぱいでした。

しかし2年前くらいに自己肯定感が高い方が本願の望みも早いのか!と気づき、自分褒めノートや感謝ノートなどをやるが成果は出ず。でも、とりあえず気が向いた時だけやろという感じにシフトチェンジ。

そうこうして、この一年くらいで私はめきめきと自己肯定感が上がりました。何をしたかというと、自己受容です。自己受容とは自分を受け入れることです。21日感情受容プログラムというものをMACOさんがされていて、それに登録して少し受容出来るようになりました。おすすめ。

それまでは自己肯定感もありのままの自分を愛するなんてのもわからないまま、がむしゃらにありのままの自分を愛そうと必死になっていました。しかし飽き性な性格のためか、毎日自分を褒める日記も続かないし何度も何度も自分大好きと唱えてみても変わりませんでした。

元々自己肯定感が低いと上がるのはやはり大変です。ありのままの私を受け入れるのは抵抗があるからすごく時間がかかるし、いきなり変わることもないから諦めたくなります。

私は生まれてこのかたずっと太ってて、小学校は仲間はずれにあうこともなく過ごしてきましたが中学になりその頃太ってることを理由にいじめられてました。高校では工業高校のデザインクラスに進学した為、女子ばかりのクラスでしたが他のクラスの男の子にデブデブと悪口を言われ。自分が嫌でした。いつも傍に死にたい、でも怖いから死ねないみたいなチャチな死にたみを抱えてました。

ありふれた話ですよね。ありふれてるからこそ、きっと似たような人がいると思うんです。自分だけではないと確信さえあります。何故だかわかりません。でも大なり小なり、似たような人がいてたった今も自分を痛めつけながら生きているでしょう。

傷ついて自己肯定感なんてなくてどん底にいた昔の私のような人がいるとして、そこから抜け出す手伝いが少しでもできればと思い、自分を肯定することをお伝えしていきます。

私も完全に自分を肯定しているわけではありません。でも、伝えたい。誰でも自分を肯定していいということを。まずは、このノートを読むあなたから。

拙い文章ではございますが、これからお付き合い頂ければ幸いです。

それでは。

いいなと思ったら応援しよう!

さとうかしお
よろしければサポートお願い致します!サポート頂いたお金さんは今後の活動費として、また一部は保護猫団体様への寄付として使わせて頂きます!