【英語学習】Netflixのイチオシ番組と使い方
こんにちは、英語勉強法.jpの野村勇介です。
NetflixはYouTubeと同様、今では英語学習に欠かせない存在になりましたよね。
今回はそのNetflixから、英語学習用にイチオシの番組をご紹介いたします。
サインフェルド: ヴィンテージカーでコーヒーを
こちらの番組はTwitterでも紹介した番組で、Netflix内に数多ある番組の中でも、私が一番好きな番組です。
「サインフェルド: ヴィンテージカーでコーヒーを」という番組なのですが、セッティングが最高です。
3つのおすすめポイントと学習法
他にもあるのですが、3つだけ紹介いたします。
① 有名人がゲストでナチュラルなトーク
② 番組の長さが20分程度でちょうどいい
③ コーヒー好きにはたまらないカフェでの会話
番外編:毎回変わるヴィンテージカー
学習法:LLNを使って、Excelに使いたいフレーズをストック
① 有名人がゲストでナチュラルなトーク
英語学習者としては、セリフを読み上げるよりも、日常のナチュラルな英語表現を学びたいのではないでしょうか。
その点、この番組はおすすめできます。
カフェや車中でのトークが中心で、ゲストとMCがひたすら会話するという番組です。
海外に住んだり、留学したりするとわかりますが、実際の会話は驚くほどシンプルなフレーズ中心です。
ドラマや映画だと、作品によってはセリフがかなり凝っていて、日常ではあまり使わないようなフレーズが使われていることもあります。
もちろん、映画やドラマも勉強にはなりますが、それよりもこういった「普通の英語」を聴けて話せるようになったほうが英語学習の順番としては、ベターなのではないかなと思います。
また、有名人や著名人の素の表情や仕草を見ることができる番組でもあります。
話し方、考え方、昔はどう思って生きていたのか、最近はどのように考えるようになったのかなど、人生観の変容が垣間見えることも多々あります。
「有名人もこういうことを考えているのかぁ」と共感したり、「なるほど」と思うこともあります。
② 番組の長さが20分程度でちょうどいい
ドラマや映画を使った勉強で困るのは、1話が長いことです。
長過ぎると集中力がもたず、繰り返すにも不便です。
この番組のように、20分程度ですと、どうにか聞き通すこともできます。
語学学習で一番効果的なのは、繰り返しだと思っています。
繰り返すには、長過ぎず、また内容が楽しいものが一番ではないでしょうか。
この点、この番組は優れています。
また、1話を通して話された全ての英語を完璧にした際に、達成感を味わいうことができると思うのですが、20分であれば、その達成感を味わうまでモチベーションが続きそうな長さです。
映画を一本丸々調べ上げるとなると、長さに絶望してしまいます(笑)
短期目標クリアの達成感をいかに味わいながら進めるかが、学習を継続できるかどうかの1つのポイントですから、20分という長さはちょうどいいと思います。
繰り返せるかどうか、この視点は大切だと思います。
③コーヒー好きにはたまらないカフェでの会話
コーヒーが好きな人にはたまらない番組です。
カフェというのは独特の雰囲気があります。
それがカフェインの刺激による記憶なのか、コーヒー豆の匂いなのかは知りませんが、カフェはやはり居心地のいい空間です。
一日でアメリカ各地のカフェを何軒も巡ることはできませんが、その雰囲気を味わうことが「サインフェルド: ヴィンテージカーでコーヒーを」ではできます。
毎回ロケ地が変わり、アメリカ各地の道をビンテージカーに乗って走り、その地の雰囲気を感じることもできます。
さらに、辿り着いたカフェでのトーク。
カフェの食事も紹介されたりするので、そこでどういうものを食べることができるのか、想像ができるようになるのも楽しみです。
番外編:毎回変わるヴィンテージカー
車好きの方はたまらないでしょう。
毎回レアなウィンテージカーが出てきます。
派手なスポーツカーもあれば、アメ車もあれば、時にはヴィンテージスクーターだったり、コンパクトカーだったり。
お洒落でカッコいい乗り物を見れるは楽しみですね。
番外編としましたが、一応、番組のタイトルになっていますね(笑)
学習法:LLNを使って、Excelに使いたいフレーズをストック
Chromeの拡張機能「Language Learning with Netflix」=通称LLNを使えば、2言語を同時表示できます。
ポップアップ辞書機能もありますし、1フレーズずつ自動停止機能、前後のフレーズへの移動が1クリック・・・などなど、無敵です。
有料のProモードもあり、単語登録ができたり、至れり尽くせりです。
しかも、フレーズをコピペできるので、Excelやスプレッドシートに使いたいフレーズをストックすることができます。
ストックしたものをAnkiやQuizletに入れてちょくちょく暗記したり、復習したりすれば、日常的に使えるフレーズが増えるはずです。
最近、YouTubeにも同じ機能の「Language Learning with YouTube(LLY)」が使えるようになりました。
語学学習は苦行という時代が終わり、楽行の時代が到来したようです。
今回はこれくらいにしておきます。
以下のウェブサイトに英語の勉強法をまとめているので、ご興味がある方は立ち寄ってみて下さい。
YouTubeもやっています(^^)