佐賀県の田舎二人暮らし家計簿を公開!【2020年5月分】
ども、なぜか続いている家計簿公開コーナー。3回目となりました。
先月の家計簿はこちらです▽
【ステータス】
・末次(23歳)と彼女(28歳)の二人暮らし
・佐賀県の田舎町。家賃は4万円弱。
・車は各次1台ずつ所有(2台所有)
・移動好きなのでガソリン代はそこそこ高い→自粛中
・外食もそこそこ多め→自粛中
収入や税金はもちろん書きません。ですので、トータル出費+各種税金が実際の支出となっております。
変動費
食費は外食費を合わせて「36,197円」でした。目標は28,000円としていましたため、8,000円ほどの予算オーバーです。ちょっと5月は無駄遣いが目立ちました。スーパーへ行く回数を減らし、まとめ買いするように気を付けます。
日用雑貨費は「3,234円」ということで、石鹸やクエン酸を買ったり、ダイソーで小物を買いました。実は予算を倍以上オーバー。6月は1,000円以下を目指します。(ただ、家庭菜園用の小物があるから厳しいかも)
ガソリン代は「12,303円」。2台分ですし彼女は仕事で乗っていることを思えば頑張っている方です。というか、ガソリン安くて助かりますね。150円の頃に換算すると、月に3,000円ほど安くなっています。(月間100ℓほど入れている)
書籍&啓発費は「1,480円」。もっぱら本はメルカリで買っていますし。図書館も利用しています。もう少し自己啓発費はかけたいところです。(オンラインサロンに980円は払っているけど固定費清算)
医療費は予算オーバーの「9,890円」。定期通院中の内科に続き、謎の充血で眼科に行ったのが響きました。まあ、気になったら病院に行った方がいいとは思います。気にしているだけで更に病みそうです。
その他ということで「13,014円」清算しております。プレゼントとかお土産とか。幅を持たせて予算を組んでいるので問題ありません。
固定費
固定費はさほど変動していません。
強いて言えば、ネット回線をどんなときもWiFiからギガゴリWiFiに乗り換えたため、500円ほど安くなりました。
電気代が若干高くなっているところが気になります。エアコンはないので上がる要素と言えば、「冷蔵庫」「オーブンレンジ」でしょうね。
計算してみると、サーキュレーターは1時間0.75円ほど。1日5時間くらい使うと月112円ほどの電気代です。……意外とサーキュレーター説もありますね(笑)
トータル出費
5月のトータルの出費は「163,023円」でした。
意識してもなかなか減らないものですね。かかって当然ですけど、やっぱり家賃って高いですよね。そりゃ田舎だから4万円以内で済みますけど、それでも大きいです……。
現実的に減らせる部分は、「医療費・全額」「食費・5,000円」くらいかなと思います。もっと切り詰めることもできますけど、そこまでする必要はないですし、楽しく生きるためにはお金を使うことも大切です。
出費16万円をスタンダートに、収入を増やせるようにがんばります。