
その不安はダミーかもしれません!
会社などに出社することが減り、在宅でいろいろとすることが少しの間続きましたね。
自粛期間が終わり、リモートで行っていた業務も少しづつ戻ってきていると思います。
人との距離というものが変化していき、ある程度の距離を取ることに慣れてしまっていることで、何か物足りなさを感じることはないでしょうか。
合うことよりもSNSなどでつながることでSNSの距離を取っていたのですが、オンラインではなくオフラインで人と接することができるようになると、逆に合っている時間が少なく感じてしまいます。
それは、家にいる間中、ネットを介していつでもつながることができたことで、3年前よりも人が実は近くなっていたんです。
オフラインで会うよりも、実は近くに感じるようになってるんです。
会社でも飲み会でも好きに出歩けるようになると、人と接するのがやっと戻ってきた。と思ってしまうので「増える」という感覚になります。
実際はどうでしょう。
オンラインの方が早く誰とでも連絡を取れるのが現状です。
元々そんなに多くなかったものが急に多く感じるようになり、元々多くなかったものが減った感覚。
今がその状況だと思います。
ステイホームだったからこそ、増えていた誰かと話す時間だったり、LINEの延長のようなリモート飲み会など。
オンラインだったからこその手軽感だったものが、オフラインになると結構変わるんですよね。
飲んだ帰りに運転代行を呼ぶことだったり、帰り道の時間。
これらは家にいながらだと感じられなかったこと。
今までは当たり前だったんですが、この2、3年のうちに植え付けられてしまった訳です。
そこで起こる感覚が不足感だったり、減っていく感覚。
無くなっていく感覚などの足りないというような不安です。
少し人とのつながりに不安に思ってしまう方や、なんか自分の周りから人が減ったと思ってしまう方は思い出してみてください。
元に戻っただけで、そんなに頻繁に連絡を取っていた訳でもないし、リモートだからこその連絡頻度なんです。
不安に思ってしまうこともあるかもしれませんが、通常人と会うことができてもオンラインでの交流はそのまま持っておいた方がいいと思います。
流れはオンラインの方に向いていきますので、慣れていくということも含めるとそんな気がしています。
最後に一言で結論を言うと、
「その不安はダミー」です。
では、減っていく、なくなっていくということは不安に思うかもしれませんが、ダミーに振り回されないようにだけは注意していきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
