
献血はやっぱり出来なかった #4
無職4日目。
まだ4日目か。
日記に起こすと時間の経過を感じることが出来てよいですね。
だんだん回復してきました。それが証拠に朝起きも苦では無くなってきました。
スラムの朝礼で、みなさんに「朝礼のおかげで群れを感じることが出来ている。ありがとう」とお礼を述べました。
今日のトピック
Jアラート
あれで起きた。
おかげで、友達とコミュニケーションをとるきっかけになった。えらいぞ、ミサイル。えらい。
リュックのファスナーが開いていたおじさん。
リュックのポケットのファスナーが空いていたので「空いていますよ」と後ろから声をかけた。
やっぱり出来なかった献血。
札幌地下歩行空間には、いつも献血を呼びかける人がいるのだが、てんかん持ちの自分は薬の成分の兼ね合いで、出来ないらしい(知ってた)
無職になってから若干会話不足になっていることもあり、単にお話しがしたくてもう一度話しかけてみた。
やっぱり無理だった。もう献血はあきらめよ。
地下街を散歩。
すすきの~札幌駅~とかいろいろ。
これは冬でも、1万歩歩けるな!
よくわかんないけど、地下街こんなかんじです。
Aiboみたいなロボットペット。
買う気ないけど、販売員のお兄ちゃんと10分くらい話してた。
おかげでいいトレーニングになりました。ありがとうね。
お礼にステマだけしときます。ゆるちて。
あと、散歩には、替えのTシャツ必要だな。
タイピングの最適化
退職する少し前くらいから取り組み始めたやつ。
少しずつ出来るようにはなってきたかなあ。
今日読んだ本
うつ病の人に言っていいこと、いけないこと。
さすが、課題解決型図書館だなあ。
こういうのがあると嬉しい。
うつ病の元上司との接し方においてすごく参考になります。
イライラを手放す生き方
水島先生はこの手の本では、一番良い先生だと勝手に思っています。
前職に対する恨みを消せるようにがんばる。
今のところは非常にいい感じ。やっぱ本はいいな。本当にいいな。
帰宅して掃除をしました。
無職期間中のnoteの書き方はある程度フォーマットに沿ったやり方にしたいなと思ったり思わなかったり。
9100歩。
おしまい。