![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85023588/rectangle_large_type_2_27c4f6fb340296223c8195c811f17ccf.jpeg?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
ホットクックでミートソース
タイトルの通り、ホットクックでミートソースを作った。
作り方は、
・トマト缶
・豚ひき肉
・みじんぎり玉ねぎ
・角切りにんじん
・塩
・オリーブオイル
これらを内鍋に入れて、もともとついていたミートソースのコースのボタンを押しただけ。
味見をしたときには、すごく美味しくて上出来!と満足だったのですが、
パスタにかけると、絡まない。全然絡まない。
味は、市販に比べると材料自体がシンプルなこともあり味も優しめ。
ミートソースがパスタから逃げて行ってしまう感じ。
食べ終わることには、お皿に大量に残ったソースたち。
何が原因なのか。
次回に向けての備忘録。
市販のミートソースを思い出そう。
・にんじんがもっと細かかったような気がする。
・玉ねぎの食感はなかったように思う。
・とろみがもっとある?
にんじんは頑張ってもっと細かい角切りにしてみよう!
玉ねぎは、微塵切りを頑張るか時間があればホットクックで炒めて飴色にしてみよう!
とろみは、シチューの時に小麦粉を入れたことがあったので少し入れてみよう。片栗粉のとろみよりは、小麦粉なはず。
日々の料理は、義務になると本当に辛い。
でも、次回はこうしてみよう、ああしてみようと実験的なところもあり楽しい。ホットクックは、鍋に入れるだけなのでこの試行錯誤がやりやすい。
実験過程は、鍋に入れるときだけで保育園のお迎えに行けば結果がわかるもんね。
そういえば、無水カレーも作ってみて失敗をしていた。
カレーについては、アップデートされていてじゃがいもは入れるのをやめた。とりもも肉は、切らずに一枚そのままドーンと入れる方式にした。
ほろほろになるので、包丁で切る意味・・・・・となった。
さて、とろみのないミートソースが結構余っているので明日は
煮詰めて、オムライスに変身させよう!
いいなと思ったら応援しよう!
![いしゆり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98869998/profile_aae51a40717642cab4468fc767608e3a.png?width=600&crop=1:1,smart)