![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82144628/rectangle_large_type_2_0aed9f4ecf7e13d9345c4bf61af6ad2c.png?width=1200)
会話にそのまま使えるフレーズ(27)「先着順」 ,「該当なし」
番外編
今回はメールで使用される表現ではありませんが、日常生活で頻繁に見かける表現をピックアップしました。
お店や公共機関など様々な場面で見かける表現と言えるでしょう。
①first come, first served 「先着順、早い者勝ち」
②not applicable (N/A) 「該当なし」
①コンサート、演劇、や乗り物などのチケットなど、先着順で購入するような場面があると思います。
その際に見かける表現です。
例えば座席が先着順をもとに用意される場合、以下のような表現があります。
“Seats are obtained on a first-come, first-served basis.”
同じような例ですが、
”Tickets are available on a first-come, first served basis.”
*「先んずれば人を制す」、「先手必勝」ということわざ、格言のように使われることもあります。
②例えば、申請用紙に記入する必要があって、その中の項目の中で自分に該当する答えがない場合、以下のような表現を見かけるかもしれません。
“If the question is irrelevant to you, please mark “not applicable or n/a.”
*なにかの申込書、アンケートなどに自分が該当しない項目がある場合に ”n/a”と書くことができる時もあります。
記事の内容に関するご質問はコメント欄にお気軽にお寄せください。
また、「話し上手より聞き上手の英語」にご興味がある方もお気軽にご連絡いただけますと幸いです。
クリック→ワイアールシー英会話教室