
ここ最近の私【ただの日記】
書こう書こうと思っていたらもう2月になってしまった。
ここ最近のこと!
年末年始は1ヶ月ほど日本に帰っていた。
実家が寒くて寒くて、鼻水が全然止まらない毎日だった。
それがフィリピンに帰ってきた途端すぐ止まった。
日本の冬を通しで乗り切る自信がなくなってしまった。
フィリピンから福岡に入って、小倉→門司港周辺→大阪→東京に戻るスケジュールで帰省。
門司港駅(福岡県の東の方)がレトロでとっても良かった。駅に合わせて街全体をレトロな街並みで統一していて好きな雰囲気。足を伸ばして関門海峡を地下トンネルで渡り(地下で繋がっていることを初めて知った!)一瞬だけ山口へも。
安徳天皇を祀っている赤間神宮が素敵だったな。
外観が竜宮城のようで。
安徳天皇が海に入水されてしまう時、海の底には竜宮城がありますよ、だから怖くありませんよ、と言われたことからだそう。なんだか切ない。



西日本を少し旅行した以外は、実家にいたので紅白見たり、初詣に行ったり、いとこが子供を連れて遊びに来たりと、年末年始っぽくダラダラと過ごしていた。ずっと行きたかったさくらももこ展にも行ったな。エッセイ原稿も展示されていて(全部手書き!)見応えがあった。行って良かった。
1ヶ月も日本にいると、フィリピンに帰ってきた時に「あー東南アジアにきたわ!」と改めて思う。普段生活してるとその意識も薄れつつあるけど、気温も湿度も人も、当たり前だけど東南アジアだった。
賞味期限ギリギリのマーマレードでパウンドケーキを作ったり、フォカッチャを作ったりと、フィリピンに帰ってきてからはゆるゆるとやりたいことをして過ごしている。

年末年始帰省の弊害としては、料理を全くやっていなかったので(母よ、ありがとう・・)料理感覚が若干ボケていた。
やっと最近戻りつつあるような、ないような。
英会話もサボっていたので、レッスンが20回分も溜まっている(月8回コースを受講中)。ペースを上げて消費せねば。
アシュタンガヨガの練習は、ここ最近体調が優れないので、ヨガの先生にも相談し暫くお休み。日本に帰った時も、先生のところに行きたかったのだけど断念。クー。
あとは、横溝正史の金田一耕助シリーズ全集を再読し始めた。
去年Kindleで買い、暫くハマって読んでいたのだけれど、一回熱が冷めて休止してたもの。小説20冊分くらい入って、3,500円くらい。しかもそのうち3,000円分がAmazonポイントで返ってくるので、実質500円ほどで買えた。
獄門島、犬神家の一族、八つ墓村は何度読んでも名作だなーと思う。
閉ざされた村、謎の三姉妹、不吉なことを言う老婆、古くからの言い伝え、手毬唄・・
そういう要素が大好きなので(ルーツは多分TVドラマの「トリック」)横溝作品はドンピシャで好みに刺さる。
20冊もあると、設定が似てるな、とかまたこの理由で事件が起きたのか、などもあるけど、それが横溝なんだなと思って楽しんでいる。
・・少しマニアックでした。
良い1日を!