![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64798228/rectangle_large_type_2_db66ec9a8d6620e0109f3f808f974947.jpg?width=1200)
サウナにはまっています
みなさんこんにちは、尾里雄介です。
今日は今、ハマっているのサウナについてお話します。
サウナの起源
サウナは蒸し風呂という入浴方法のひとつで、2,000年以上前に北欧フィンランドで生まれたと言われています。
サウナが生まれた理由には、フィンランドの気候が大きく関係していて、
冬は、夏の白夜に対して日照時間も短く、寒さも厳しくなります。サウナは、その時期の健康を維持するための方法のひとつとして広まったのが起源だそうです。
サウナが良い理由 5つ
サウナのハマった理由でもあるおすすめポイント5つを紹介します。
【ポイント1】代謝アップ
サウナは汗を大量にかくので、代謝アップにつながります。血液の巡りが良くなれば、毒素や老廃物を外に出すことができます。
【ポイント2】体臭改善
サウナは体臭改善が期待できます。体臭の原因となる汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺という2つの汗腺があり、エクリン腺の働きが悪いとアポクリン腺が活発化し、体臭が強く出てしまいます。サウナでしっかり汗をかいて、アポクリン腺の働きを抑えることができます。
【ポイント3】疲労回復
サウナはリラックス効果も高いです。身体が芯から温まるため、サウナの後は深い眠りにつきやすくなります。結果ぐっすり眠れて疲労回復にもつながります。
【ポイント4】ダイエット
人の体重の約60%は水でできています。余分な水分を外に出してくれるのでそれだけで体重は減ります。また、代謝が上がり汗をかきやすくなれば日常での消費カロリーも増えるので筋トレと同じようにダイエット目的で使用する方も多いです。
【ポイント5】免疫力向上
サウナの熱は身体の細胞であるタンパク質が損傷させます。同時にヒートショックプロテインという別のタンパク質が生まれます。ヒートショックプロテインにはタンパク質の損傷を修復する性質があるため、細胞の再生を活性化して免疫力を高めることにつながります。
【東京でおすすめ!一度は行きたいサウナ2選】
◎サウナ・リゾートオリエンタル
https://www.centurion-hotel.com/sauna-oriental/#facilities
都内でも珍しい和テイストのサウナ・スパだそうで。一人でも大人数でも楽しめるサウナで休憩室やアメニティなど施設として充実しているので近々行ってみようかと思ってます。
◎天空のアジト マルシンスパ
http://marushinspa.jp/index.html
渋谷区にある眺めの良い隠れ家的サウナがあると人気のスパです。フィンランド語でサウナを指す「ロウリュ」があるようで気になってます。
水蒸気たっぷりタイプのサウナとのことで汗をかきやすく身体の芯から温まると噂のサウナがあり一度試してみたいサウナです。
調べてみると都内のサウナも色々ありますね。これからもハマったものを紹介していきたいと思います。