
【働く×人生デザイン】フューチャーマッピング書初め2023
2023年明けました。今年もよろしくお願いいたします。
新年最初に目標設定される方が多くいらっしゃると思いますが、私も毎年やっています。
ここ数年は「フューチャーマッピング書初め」というアルマクリエイションさんのコミュニティで目標設定を書いております。
フューチャマッピングについては昨年の記事を読んでいただいて↓
“フューチャーマッピングとは何か?と言いますと。 未来に起きてほしいことを1枚のチャートに描いていき、それを実現するまでのストーリーを紡いでいくことで実現に近づくことができるというツール。 自分が無意識で求めているものを見える化していくワークです。 経営コンサルタントの神田昌典さんが開発、今では世界のあちこちでも取り組まれています。”
2022年は「キャリアコンサルタントさん同士の語り場づくり(できればリアルで)」という目標設定をしました。
結果は・・・
◆講座仲間と月1傾聴ロープレ勉強会を実施
◆キャリア支援者向けに「ライフとキャリアを考える読書会」をスタート
ってことに取り組んでいました。リアル開催までは至らず・・・。
今年は「音楽の部屋からLIVE配信」とタイトルついてますが
結婚する前から夫婦で構想していた「音符の図書館(仮)を作る」に向けて動きます。
元々田舎の我が家には米蔵があり、使わない道具が収納されています。
で、音楽好きの夫は蔵を改造して、現在部屋に置いてる楽器を運んで音楽スタジオにしたいと思ってはるんですね。
そして、これまでコツコツ買い集めたレコード&カセットテープ&CDを1部屋に集めて「音符の図書館」にしたいんですよね。
メジャーなものからマイナーなものまで、再盤されていないものまで、ちゃんと整理したい。
そんでもって音楽好きな仲間と一緒に「音符の図書館」で聴きたい音源を取り出して思い出話を語り合う、みたいなことやりたいんです。
自分が高校生の頃ってレコードの時代だったので
誰かが新譜のレコードを買うか、レンタルレコードを借りてくるかしてました。
買ったレコードは友達間で貸し借りして。
レンタルレコードを借りてきたら皆でカセットテープを購入してダビングしてもらってました。
んで、学校にレコード盤持っていって
別のクラスメートから「それ誰のレコードなん?」とか声かけてもらって
そこから新たに友達ができていく、みたいなこともありました。
音楽好きコミュニティが自然発生してたんですよね。
またテープダビングもエアチェックとかやと外に音が漏れるので慎重に録音してましたし。
今は皆どんなアーティストの音楽聞いてるかわからへんもんね。
そんな場が実現できると嬉しいなあ。どうなるか楽しみです!