![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74943680/rectangle_large_type_2_9fd129bfe73fa88e1c69a4677eeeca73.jpg?width=1200)
子育てが終わるとアレに興味が湧くらしい・・!?
どうせ与えるなら良い影響を与えよう!
をモットーに継続して
noteを活用し発信してきます✨
先日の旗振り当番での出来事。
数か月に一度回ってくる旗振り当番。
私が担当するところは、地域のボランティアの交通指導員の方もいるところ。とても安心して実施できる場所で、その方との付き合いも4月で4年目。
その方は定年退職をしており、交通指導員としても10年近く継続しています。そんな交通指導員との会話で、
交通指導員:交
交「この花なんの花か知っている?」
私「いや、全くわかりません(即答)」
交「この花はモクレンの花だよ」
私「あぁ、名前を聞くと名前はわかりますね」
交「花はまだ興味ないよなぁ」
「花に興味持つのは子育てが終わってからかな」
というモクレンの花で会話をしていましたが、最後に言われた言葉がすごく心に残っています。
「花に興味持つのは子育てが終わってからかな」
子育てが終わったから花に興味を持つとは限りませんし、子育てをしていなくても花に興味はある人は多数います。そんなことはわかっていますが、私はこう数々に解釈しました。
・子育てを終えるとやることなくなるから趣味を大切に
・子育て中には見えなかったモノ・コトが見えるようになるよ
・今よりもっと自然に興味関心が湧くよ
・子育ては今しか出来ないから大切にね
言葉とは受け取る側の力量によって変わります。
同じコトを言ったのに伝わり方が違うのがまさにそれですね。
年度の節目。我が家は4年生になります。
こういったタイミングから、この言葉から私は最後の意味で解釈しました。
今を。一瞬一瞬を大事に。
3月終わる。1/3終わり。まずい・・・