
【感情デザイン】3つのパターンを抑えれば良好な人間関係を築ける”返報性の法則”
株式会社アット・アップのユウセイです!
本記事を選んで読んでいただき、ありがとうございます✨✨
普段は研修事業・人材能力開発や企業に関しては人事のコンサルティングを行っている会社で代表取締役をやっております!
お客様や社員からは「ユウセイ社長」と呼ばれています♪
突然ですが、
ビジネスでも、日常でも活用することのできる、
【返報性の法則】はご存じですか?
この”返報性”を意識してみると、
人間関係も良好な関係性を築く事ができます!
是非、本記事を見て実践してみませんか?✨
1, 返報性の法則とは

返報性の法則とは
相手から何かを受け取ったときに
「こちらも同じようにお返しをしないと気が済まない!」
という気持ちになる心理効果のことです。
一番わかりやすい例でいうと、
《スーパーの試食コーナー》ですね!
店員から勧められて試食をしたら、
「食べさせてもらったのだから、買わないと悪いかな?」
という気持ちになりませんか?
「無料で商品をもらう」ことによって返報性の法則が働き、
お返しをしたい(商品を購入したい)という心理が生じます。
このように、【返報性の法則】は、
人間にとってごく自然なものだといえますし、
日常でも起こりうる可能性の高い事象と言えます!
2,代表的な3つの返報性

①好意の返報性
「相手から受けた好意を返したくなる」心理のこと。
「相手が親切だと、こちらも親切にしたくなる」
「相手が褒めてくれると、こちらも相手を褒めたくなる」
という心理も、好意の返報性です。
例えば、先述したのスーパーの試食コーナーももちろんですが、
洋服店での試着も、好意の返報性が働きます。
試食とは違い、モノを受け取っているわけではありませんが、
店員さんによって時間をかけて接客されたことや、
購入する前の商品を着させてもらったことなどが “借り” となり、
「せっかく試着したし買っちゃおう!」という気が起こりやすくなります。
店員さんから非常に丁寧な接客を受けたり、
サイズ違いの服を何度も持ってきてもらったりなど、
“借り” が大きくなればなるほど
「やっぱり買いません」とは言い出しづらくなりますよね。
ついつい服を買ってしまった……という経験がある方は多いと思います。
② 敵意の返報性
「向けられた敵意を返したくなる」という心理。
好意の返報性とは反対の内容です。
相手から悪口を言われると言い返したくなるし、
横柄な態度をとられると同様の態度で応じたくなるもの。
返報性の法則には、ポジティブな「お返し」だけでなく、
「仕返し」というネガティブな側面も持ち合わせています。
例えば、友人から冷たい態度を取られたときに、
自分自身もその友人に対して冷たい態度を取ってしまったり、
道端で歩いているときにぶつかってこられた相手に対して、
にらみつけるなど、相手からもらった敵意を敵意で返しやすいです。
③ 自己開示の返報性
「相手がオープンな態度で接してくれると、
自分も相手に心を開きやすくなる」
という心理。
例えば、これまでの経験の中で、
初対面の人が、あたかも旧知の仲のような気さくさで接してくれて、
自分も心を開いて話すことができた、という経験はありませんか?
このように、
特に、【自己開示の返報性】では相手と深い関係性の構築ができます!
今、表面的な関係性の方がいて、そこから抜け出したいなら、
自分自身の気持ちやプライベートなことをオープンにしていくことによって、必ず良好な人間関係を築く事ができます!
自分がオープンになるからこそ、
相手もまたオープンになって色々打ち明けてくれるようになります✨
3,返報性の法則の効果と注意点

ー 効果(メリット)
返報性の法則を活用すると、
ビジネスや恋愛など、様々な面でメリットを感じられるケースが…!
返報性の法則によって感じられるメリットには次のようなものがあります。
・マーケティング部門や営業、販売職などで、仕事で成果を出しやすくなる
・誰かを助けたり、助けられたりなど、人から親切にしてもらいやすくなる
・親しくない人にも心を開いて、人との距離を縮めやすくなるなど対人スキルがアップし人間関係が上手くいく
・好きな人に告白すると、相手にも好きだと思ってもらいやすくなる
このように、使わない手はないくらい良いこと尽くしです✨
ー 注意点
良いこと尽くしな返報性の法則ですが、
活用するにあたって、注意すべき点もあります!
■好意の返報性を使う際は信頼関係を構築する
面識のない人から急に好意を伝えられると驚かれてしまいます。
・挨拶程度から相手と会話をする機会をつくり、相手に興味を示す
・些細なことでも褒めるなどして、相手を喜ばせる…等!
コミュニケーションを図り、お互いの信頼関係を築くことが大事です✨
■見返りを期待しすぎないこと
・商品の無料サンプルを請求した顧客に、何度も電話営業をする
・体験無料のエステやジムで、体験後にしつこく勧誘する …等!
返報性の法則を活用するには、「純粋に喜んでほしい!」という気持ちをもつことが大切です✨
4, まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では、
<良好な人間関係を築ける”返報性の法則”>を、
皆様へメッセージいたしました🎵✨
皆様が返報性を意識することで、
相手も同じように行動してくれる可能性があります!
是非ビジネスでも日常でも活用していきましょう🎶🥰
最後までご一読いただきありがとうございました!
ご案内している、公式LINE、皆様はご登録済みですか~?
まだの方は是非!!今すぐご登録ください🎵

★★★お友達登録特典★★★
今ご登録頂けますと、僕がお伝えする、
「感情デザイン」に関する無料動画を特別にお届けしています🎵
是非、この機会にお友達登録、お待ちしています~~~(^^)/
その他、僕がいつも上げているショート動画の紹介や、
noteの更新、無料セミナーなどなど様々な最新情報を発信します✨
もしよろしければお友達募集中なので
登録してもらえるとすごく嬉しいです~!
▼ @UPの冠 ”感情デザイン” ▼

~1分でわかる感情デザイン~
✨感情デザインをプレリリースいたしました✨
感情デザインを学びたいというお声多く頂いています✨✨
詳しくはこちらの画像をクリック✨✨
その他SNSでも活動していますので、
noteと併せて、是非チェック/フォローをお願いいたします!
▶Facebook:https://www.facebook.com/nagatomo.yusei
▶Twitter:https://twitter.com/up_yousay
▶Instagram:https://www.instagram.com/yousay_emotiondesign/
▶YouTube:https://www.youtube.com/@up_yousay