左の股関節の痛みが長く続いています。その日によって痛みが違ったりします。セルフケアのやり方とかあったら教えて貰いたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719829326962-NVVq7w5aS0.png?width=1200)
お悩みのご相談ありがとうございます。
こちらのお悩みの回答として
①鼠径部が痛い時のケア
②股関節横が痛い時のケア
③股関節〜太ももの外側が痛い時のケア
をお伝えします。
股関節の痛みは痛む場所によって、ケアする場所がわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719830223764-lcakRtAbKy.jpg?width=1200)
①鼠径部が痛い時のケア
鼠径部痛は内側と外側でケアする場所が異なります。
内側が痛い場合:腸腰筋(大腰筋)
外側が痛い場合:小殿筋
![](https://assets.st-note.com/img/1719911815548-VDI0qOa33g.jpg?width=1200)
▼腸腰筋(大腰筋)のストレッチはこちら
▼小殿筋のケアはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1719911922404-BD4G3Aa7a5.png?width=1200)
痛みが強い部分が小殿筋です
②股関節横が痛い時のケア
股関節横の痛みのほとんどが中殿筋の硬さによるものです。
中殿筋が硬い人はガニ股傾向にあります。
そのため、ガニ股+股関節の横の痛みがある人は中殿筋を緩めてみると良いでしょう。
▼中殿筋のケアはこちら
③股関節〜太ももの外側が痛い時のケア
こちらは筋肉性の痛みと神経性の痛みがあります。
筋肉性の痛み:外側広筋
神経性の痛み:外側大腿皮神経
![](https://assets.st-note.com/img/1719912421869-9bz00b8Sfh.jpg?width=1200)
▼外側広筋のケアはこちら
▼外側大腿皮神経のケアはこちら
⭐️お悩み相談はこちら⭐️
⭐️個別でのご相談や施術を受けたい方はこちら⭐️
⭐️陽彩整体院のHPはこちら⭐️