![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108479618/rectangle_large_type_2_2fd94a01510587a1555cd512164e97e6.jpeg?width=1200)
次回ゆるコーヒー会は6/25sun@東京大塚にて開催。参加者募集
次回のゆるコーヒー会は、東京大塚にて6月25日(日)午後に開催。前回開催のカフェ里葉にて。フライヤーせっかく作ったんで、こっちにも載せておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686994456642-jYJALG2h96.png?width=1200)
申込はインスタでメッセージくれるか、DMを送ってもらうといいかな。pietixで受け付けてますが、ひとまず声掛けください。
自宅それぞれで使っているコーヒー器具を持ち寄って、同じ銘柄同じ水の条件でコーヒーを淹れたらどうなるのか?ひとつとして同じ味にならない不思議を体験し、楽しむのがゆるコーヒー会。
自分のドリップって、正しいのだろうか?
もっとおいしく淹れる方法はないだろうか?
自分が淹れるコーヒーをみんなに飲んでもらいたい
などなど、参加理由はさまざま。
対象は、コーヒーを淹れている「ふつうの人たち」。ハンドドリップにハマり出した人など大歓迎です。
今、ほしい淹れ手
粕谷式6:4メソッドを実践している人
Switchドリッパー使いで粕谷式実践の人
フラワードリッパー使い
ORIGAMIドリッパー使い
サイフォン
ケメックス使い
パーコレーター使い
リズム抽出法を実践している人
Mat Perger 式をやってる人
そのほか、
微粉除去をやってる人
コマンダンテ持ち込める人
パラゴン持ち込める人
などなど、wish list 上げたらキリがないですなw
会のしおりを手書きで作ったので、載せておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687011857281-CSPFvPVMlM.png)
豆はこっちで、そっちはあなたといつも使ってるコーヒー抽出器具をもってきてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1687011898643-BTXDZFOOVU.png)
たとえばペーパードリップの場合、似たようでかなりちがうので、さぼらずちゃんと持ってきてください。
ハリオのペーパーを使ってるか、三洋のペーパー使ってるかが違うだけで、コーヒーが落ちるスピード全然違いますし。ガラスドリッパーと陶器のドリッパーでも釉薬の影響で出る味は全く違いますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687012007740-1KEbDNFrDV.png)
会の流れ。まずアンケートとって、参加者がそれぞれふだんどういうコーヒーを淹れているのかを知ってもらいます。深煎り派がおおければコク重視、エアロプレスの人が多ければどんな結果がいいのか、という感じで。
![](https://assets.st-note.com/img/1687012101234-SJQK1Spb0c.png)
抽出は同時にふたりやってもらって、飲み比べ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687012152087-8swGD3ddIV.png)
違いを堪能する。
あとはそのくりかえし、です。
興味があったら即DM!
おまちしてます!