今年?この冬?初みかん
久しぶりにみかんを食べました。
今年初、いや、この冬初??
子供の頃
実家では
毎年みかんは箱買いだったので、
いつでもみかんがあり、1日に7個も8個も食べていました。
食べ過ぎで足裏が黄色くなる、、と祖母や親に言われたりして。
事実、黄色くなっているような気がしていたから不思議。
実際はどうなのでしょうね。(笑)
一人暮らしを始めた学生の頃は、なかなか果物に手が出ず、
働くようになっても頻繁には買えませんでした。
一人だと箱で買うほどはいらないし、
袋物は田舎に比べるとやっぱり高い気がして、モヤっとして結局買わない。
とはいえ、冬はやっぱりみかん。
たまには買います。
でもこの冬は、買わずじまいでした。
なので久々に買ったみかんは、とても甘くておいしいです。
みかんを最初に手に取ったのは、ダンナさん。
そういえば年末に買おうか、
買うなら箱入りがいいかな、なんて話をしながら
買っていなかった。。食べたかったのかな、私が思っていたより(笑)
みかんを食べると子供の頃のことを思い出して、
あたたかい気持ちになる。
だから余計に、簡単には手が出せないのかも。。
変な話ですが、みかん=実家 という構図が私の中にある。
田舎には、母が一人で住んでいるんですが、
新型ウィルスの感染が心配と母から戻ってくるなとの
お達しが出ていて、もうじき一年会えていません。
実家に帰省していたら、お正月にたっぷりとみかんを食べていたんだろうな。
そんな普通のお正月を来年は迎えたいもんですね。
自分の中で、これはこれって紐づいているものって
ありますよね。
映画は、ポップコーンとコーラみたいな。
私のみかんは田舎でもそう。
他に何があるかな?
昔なら、青は男の子、ピンクは女の子もそうかな。
でもそれが必ずではないし、
変えていっていい。
絶対そうしないといけないってほどのこだわりでもない。
なのに思い出に紐づくと変えたくない気持ちが強くなる。
いい思い出なら良いけど、
もし嫌な思い出なら上書きして別の紐づけをする方がずっといい。
あっ、、
自分の過去の失敗の紐づけがいろいろ浮かんできた(汗)。。
でも思い出は、あくまでも記憶の中にあるもの。
その体験は「今」じゃない。
そのことに都度、気づいていきたいですね。
以前、友人からある曲を紹介されて、
そのアーチストさんが
嫌な思い出と紐づいていたので嫌いだったのが、
いいじゃんに、180度反転した経験があります。
そんなふうに、上書きできる。
きっとmoribito(守り人)が、助けてくれますよ。