![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119309751/rectangle_large_type_2_fe57c1f883fb465dc622611c5ef3e66d.jpeg?width=1200)
唯一持っている「コンタックス」
わたしが、唯一持っている「コンタックス」のカメラは「CONTAX TVS Ⅱ」というコンパクトカメラです。1990年代後半にはやった「高級コンパクトカメラ」というジャンルに属するカメラです。
「CONTAX TVS Ⅱ」というコンパクトカメラ
多くの「高級コンパクトカメラ」は、単焦点(ズーム無し)でしたが、この「CONTAX TVS Ⅱ」28mm~56mmという2倍ズームレンズを搭載のコンパクトズームカメラです。外装はチタン製でシャッターボタンは当時の京セラお得意の人工ルビーを使って言います。いろいろと豪華装備なので、この時代のコンパクトカメラにしては、少し大きくて重たいです。
豪華なのは装備だけじゃなく、レンズ!「カール・ツァイス バリオ ゾナー」です。とってもシャープなのに柔らかさや温かみのある描写で発色も良く、コントラストもバッチリ。中判カメラの様な立体感を感じさせる写りです。
使っていても、現像上がってからも満足度の高いすばらしいカメラです。ズームが電動じゃなくて、一眼レフカメラのズームレンズみたいにリングを回すと伸びたり縮んだりするんです。これが操作感も良く、音も立てないので使い心地がとてお言いです。ファンダーも見やすく、キレイ!「高級」というだけのことはあります。
同じ「コンタックス」の「高級コンパクトカメラ」なら、「T2」や「T3」の方が有名で、人気もあり、単焦点と言うこともあって写りも良いのでしょう。でも、28mm~56mmという焦点距離が絶妙に使いやすいです。一方で解放f値が3.5〜6.5なのは、暗い場面でやや苦しいときもありますが、その分写りに妥協がない感じがします。
しばらくフィルムを通してなかったのですが、この記事を書くのに見返していたら、改めてすばらしい写りなので、また「CONTAX TVS Ⅱ」で撮りたくなってきました。
フィルムごとの作例写真
Kodak PORTRA 160
![](https://assets.st-note.com/img/1697693146978-XxTqLAkzfq.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693146894-ZxQuelOgyW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693146954-PyMeRYZ1DG.jpg)
好きだなぁ
![](https://assets.st-note.com/img/1697693147713-Iq40y1RPRg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693146925-h0uIaDg3oZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693147753-cSODNGxuTF.jpg?width=1200)
KodakPORTRA400
![](https://assets.st-note.com/img/1697693629884-AxovJIZbNi.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693629943-Pr01Deu3aS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693629951-ZpVgLYlD1i.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693629904-y2sPDoEnc9.jpg)
ドラマチックな画になってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697693629941-kwgH4FCtW8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693753043-fWVhfHaSMx.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693753039-e9YR6OQwwj.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693753067-ckXyk5r3ib.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693753061-ToRjrOe6qY.jpg?width=1200)
FUJIFILM X-TRA400
![](https://assets.st-note.com/img/1697693676277-6fs1NZKdIV.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693676394-8ip6k8s9q6.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693676308-m7vlct1Oda.jpg)
流石コンタックス!
![](https://assets.st-note.com/img/1697693676421-s7Zhubpywn.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693677160-kfEAlU1bhc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693720936-yQ0cB0uWA8.jpg?width=1200)
Kentmere 400
![](https://assets.st-note.com/img/1697693802761-MlCJhgoxYu.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693802872-oL0K9ZMpUB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693802682-dwPJAlAWaU.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693802867-KLSqVIwSrB.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693802765-YB77didXyd.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693802721-fqXbCf9TGj.jpg?width=1200)
56mmまである恩恵ですねぇ
![](https://assets.st-note.com/img/1697693802858-XBDDsyiYW8.jpg)
少し選が甘いですけどね
![](https://assets.st-note.com/img/1697693802805-aao3kqrrcF.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693802842-tNDseHMxrV.jpg)
Kodak GOLD 400
![](https://assets.st-note.com/img/1697693856584-EYyWx8PCiE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693856702-NunyeTCzUp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693856625-RvCaDQhzLd.jpg?width=1200)
キレイです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697693856704-1yJEngLB5I.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693856700-xxj7vvc6NG.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693856660-gPHua1m87h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697693856756-84L8wn1TFG.jpg)
花と葉っぱ、コンクリートとレンガそれぞれの質感描写が素敵です。
コダック GOLD 400は、生産中止になったのかな?200はまだありました。
いいなと思ったら応援しよう!
![歩きまわる写真館・ひらい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86499277/profile_f92436356c6a5d6f5d3bb863f435d059.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)