
「アナキズム」プロローグ〜出会い〜
皆さんお久しぶりです。
これまではど素人の小説もどきを書いていましたが、今回はタイトル通り「アナキズム」について書いて行きます。
とはいえ、いきなりよくわからない専門用語を語られてもわからないと思うし、自分もそれらしく書けませんw
なので私がこのアナキズムに出会った時の話をして、そこから展開できたらと思います。結局小説っぽくなるかもw
では、
私がこの「アナキズム」に出会ったのはちょうど1年くらい前でした。大学内の書店でした。
当時の私は読書にハマって色んなジャンルの新書を読んでいました。新書ばかり。
最初は学部の課題図書、でそこから派生してって言語学とか、日本文化論とか読んでました。
日本語教師になろうと“当時は“思ってたのでそれ関連とかばかり読んでました。
するとねだんだん楽しくなってくるんですよ。知識が広がっていくっていうか、世界が広がっていくっていうか
たぶん元々そこまで文章を読むのが嫌いじゃなかったからと思うけど。でも大学生になるまで全く読書してなかった。
けれどもそういう知的好奇心みたいなのが心の片隅にあったのだろう。
で、ちょっと脱線したがそれで似たようなジャンルの本ばかり読んでると飽きてくる。まぁ当然だね
それで何となく面白そうな本を探しに大学の書店に行ったわけ。
新書のコーナーに行って色々見てみる。
斎藤孝の「読書力」って本で岩波新書と中公新書は読む価値がある本があるみたいなこと言ってたから、そこら辺を物色してた。
そしたら岩波新書って赤色の表紙が特徴的なんだけど、なんか1冊だけ黒いカバーのヤツがあった。
案の定気になったから手に取ってみる。
そしたらこれだ。
頭おかしいだろう。
ホントに衝撃だった。
でも実はこの本を見たのは初めてじゃなくて、以前にも違う書店で見たことがあった。
その時は、キモかったからw普通に買わなかったけど、今回は何かの縁だし的な感じで読んでやろうと思った。
大学の書店で買うと10%オフやし
で、いざ読んでみるといきなり冒頭から
「チャンチャンチャチャーン、チャンチャチャチャチャチャーーーン♪チャーンチャーンチャチャーン、チャーチャチャチャチャチャーーーン♪どえれえやつらがあらわれたァ!」
は?
って思ったでしょ
私も同じです。
岩波書店の本は大体が真面目な学術系とかが多いし、自分もその系統しか読んでこなかった。てかこの本も学術系の本のはずだが。
何というかその、いわゆる本屋で出版されている本はですます調とかの堅い文章で書かれているっていう固定概念が自分の中で崩れていった。
上で紹介した斎藤孝「読書術」では読書は著者との対話だって言ってたけどまさにそれだった。
文章が生きている
文字が語りかけてくる
それだった
そしてこの栗原康の本の内容は私がこの本を読んだとき感じたことそのままだった。
「アナキズム」はアルファベットにすると”anarchism “
日本語にすると「無政府主義」
私はこの翻訳が嫌いだ
実際にこの思想の歴史を辿ると、フランス革命とかの話が出てきたりして確かに当てはまるが、アナキズムは単なる政治思想ではない
アナキズムの語源を辿ると、ギリシャ語の否定を表す接頭語 anアンと、根源とか深淵を表すarcheアルケーが合わさったものである。
もっと詳しくは上の栗原康の本を読んでくれ
つまり根拠がない、深淵がない
または根拠、深淵の否定って意味だ。
まだわかりにくいと思うからさっきの私の体験を交えて説明しよう。
私はこの栗原康の本を読んで、まるで生きているような文体に触れたとき、私は学術書が堅い文章で書かれているという常識、固定概念そういうアルケーを否定されたのである。
そうである。この瞬間、この感覚だ。
これがアナーキーだ これが自由だ
今まで何かに縛られていた自分が解放される
自分を支配している根源を否定する。
彼の本の内容はそういうものだ
アナキズムはそういうものだった
でもまぁもっと色々あるんだけどね。
まぁ一応プロローグ出しこの辺でってことで
最後に、まだこれだけでアナキズムについて読者がわかってくれてないと思うけど、ひとつだけ言わせてもらう。
これが「アナキズム」だって決めつけることはアナキズムの思想に反していることなんだ。
なぜかって言うと、決めつけてしまったらそれが根拠とか根源になってしまうからだ。
「○○」だからこうしなければならない「○○」はこうでないといけない
そういうこと否定するのがアナキズムだっていうことだ
何者にも支配されない
そういうことです。
で、こうやってアナキズム、アナキズムってお前も決めつけてるやんって思った人もいるかもしれないけど
それぐらいわかってるよタコ
だから私はアナキズムって括ってしまうのは良くないってわかってるけど、括らないとどうやって人に説明すんねん。便宜上使ってるだけやって
はい、てことで文章がよくわからなくなってきたところでおしまいにします。
次回もアナキズム書くわよ
さらば好兄弟