![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122177807/rectangle_large_type_2_3b56bbf7872457db515e3d00998e581e.jpeg?width=1200)
内田裕也「ロックは英語で歌え!」。松本隆「いや違う!日本語のロックも有りだ!」。そこで、ジョニー大倉「おたくらバカ?日本語に英語を混ぜればいいだけじゃん」
ジョニー大倉さん追悼ライブ 長男、次男、孫ら「ファンキー・モンキー・ベイビー」など熱唱した。
14年に62歳で亡くなったジョニー大倉さんの追悼ライブ「ジョニー・フォーエバー LAST LIVE 2023」が19日、東京・銀座タクトに100人を集めて開催された。
ジョニーさんの長男・ケニー大倉(51)、次男・大倉弘也(44)、孫の恵太(20)が出演。
ゲストにSHINZIRO(59)を迎え、ジョニーさんがメンバーだったキャロルの「ファンキー・モンキー・ベイビー」「ルイジアンナ」「東北ピープル」などを熱唱。ケニーは「追悼は今年で最後。また、お会いしましょう」。
◉◉◉
1970年代、日本語のロックの歌詞は「英語か?」「日本語か?」で揉めていた。
そこへ颯爽ろあらわれたのが、キャロルのジョニー大倉だった。
「日本語と英語を混ぜればいい」
諸説あるが、彼らが、「在日コリアン」だったことが、この日本ロック史に残る大発明に一役買ったのではなかろうか。
「なんでも混ぜちゃえばいいんだよ!」
かくして、「作詞家:ジョニー大倉」は、「ファンキー・モンキー・ベイビー」とはじめとする和洋折衷の名曲を創っていった。
♬ 君は ファンキー モンキー ベイビー
おどけてるよ
だけど 恋しい 俺の彼女 ♬
◉◉◉
賢明な読者の方なら、すでにお気づきだと思うが、
この「和洋折衷・歌詞制作法」が、のちに、
桑田佳祐や山下達郎、ユーミン、佐野元春など、多くのニューミュージックの作家たちに影響を与えていったのである。
◉◉◉
映画「遠雷」での、ジョニー大倉の演技は素晴らしかったなぁ・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1700434559304-sJydFrSAAT.png)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#ジョニー大倉
#追悼ライブ
#キャロル
#ファンキー・モンキー・ベイビー
#作用折衷
#内田裕也
#松本隆
#昭和のロック
#日本のロック
#ロックンロール
#歌詞
#英語
#日本語
#桑田佳祐
#佐野元春
#1980年代
#1970年代
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうもあ倶楽部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83094757/profile_f252587fa4db29e722142824bcfcc798.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)