【通信学部】1クール目、半ばの進捗
日本語教師の資格取得のため、某大学の通信学部の科目履修生をしています。
4月半ばに仕事が忙しくなって、そこからちょっと調子が狂いました。
まず、日本語教育能力検定試験の勉強ができていない。。。
noteも書けていない。。。
ただ、学部の講義だけは毎日少しずつ進めました。
なぜなら、来年度の実習への参加条件をちゃんと満たしたいから。
なので、仕事以外では何よりも最優先して、
大学の勉強だけはちゃんと進めていました。
十数年ぶりの大学講義。楽しく消化しています。
講義の受け方
今取っている科目は、全てオンライン上で受けることができます。
資料はPPTが用意されているので、ノートを作らずとも、PPTに直接書き込んでいます。とても便利。
講義の動画は、通常の講義のように、先生が真ん中にいて〜〜という感じではなく、PPT資料が前面に表示されて、声で解説するオンライン用に作られた動画です。1.5倍速、2倍速で動画を流すこともできるので、だいぶ時間の節約になっています。
先生によって、説明の仕方やPPTの情報量も違っていて、思っていたより楽しんで講義を受けています。
テストとレポート、ディスカッション
毎回の講義の終わりに、テストだったり、課題があったります。
ディスカッションでは、自分の意見を掲示板に書き込んだり、他の人にコメントを入れたります。
一番大変なのがレポートで、講義は全部見終わったけど、レポートが未提出なものが2つほど・・・
各内容はざっくりまとめてあるのですが、いざ書くとなると、ゆっくり時間をかけたい!でも忙しい!と後回しになってしまっています。書き方もルールに則って書かなきゃだしね!
まだ受けていない講義にもレポート課題はありそうなので、今ある分は早めに終わらせなきゃ、と思ってはいるのですが。。。
第1クールは6月頭まで
試験やら何やら含めて、6月頭には受講期間が終わるので、どんどん進めないと。。特にレポート!!!!
大学の授業が始まる前の1月〜3月に、日本語教育能力試験の本を読んだり、問題解いたりしていました。
大学の講義内容では、勉強した内容の深掘りや、別視点での学び、日本語学習者、教師へのアドバイスなどがあり、とても勉強になっています。
試験対策の自習と、講義での学習と両方をやったからこそ、楽しく勉強できているんだと思います。
これからも頑張るぞー!