
Photo by
yamada_tourist
おすすめ茶道エッセイ「ひよっこ茶人、茶会へまいる。」お茶は楽しい!
今月で茶道の稽古を始めて1年。
覚えることが多くて大変ですが、楽しみも多い。
新しいことを学ぶのは気持ちが若返りますし、シンプルにお茶はおいしい!
今がちょうど、初心者の気持ちを残したまま、茶道の深みも見え始めて成長する時期なのかもしれません。
映画化されたこちら、
日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ
今もAmazonで売れ続け、多くの人に愛されている茶道エッセイ。
人生の四季折々にお茶が寄り添い、著者の糧になり成長を助けているのが読んでいて心地よいです。
茶道を稽古する人向けの書籍は専門的な内容のものが多く、もちろんそれも読むようにしていますが、もっと体験に寄せたもの、
「お茶は楽しい!」
という感情を共有してくれるものが読みたい。
そんな気持ちを持っていた時、図書館で偶然手に取ったのが、
「ひよっこ茶人、茶会へまいる。」松村栄子
京都の茶会でオロオロしてしまった経験がきっかけで、茶道を学ぼうと思い立った著者が、初心者目線でお茶の世界を観察するエッセイ。
体験記にとどまらず、お茶を嗜む人のアンケートや流派を網羅した記事もあって、かなり読み応えがあります。