マガジンのカバー画像

コロナと放射能と東京オリンピック

20
運営しているクリエイター

#ニュース

コロナと放射能とオリンピック

コロナと放射能とオリンピック

 この1年半、コロナに関する様々なニュースに流れる度に私はこの10年福島で起きたことを思い出していました。。ウィルスは見えず、それ故に怖いものですが、見えない恐怖というのを私達は一度体験したはずです。
 福島で考えたことについては以前にまとめたのですが、この時書いたことがコロナ禍の今にも共通して言えるのではないかと考えるようになりました。それは見えない放射能を見える化することです。

 それまで単

もっとみる
「オリンピックだけが特別なのか」への答え

「オリンピックだけが特別なのか」への答え

 前回で個人に対しては怖がる(感染を避ける)行動に対して広い幅を認めることを提案しましたが、それだけでは感染拡大を防げません。ここでは全体としてどうするべきかを書いていきます。

  その前にこれを書いてる現在、オリンピックの開会式がやってるのですが、その開催や観客数を巡って是非が問われています。
 緊急事態宣言下で「なぜオリンピックが特別なのか?」の声が上がってるのですが、実はこれ、多くの人が誤

もっとみる
見える化の次にすること

見える化の次にすること

 コロナの被害を可視化することができたら次にすべきことはコロナの被害を見ないようにすることです。”見ない”は”見えない”とは違います。見えるようにしたところで見る必要がない部分は見ないようにするのです。
 コロナの被害がどれくらいなのか、そして対策によってどれくらい緩和できるのかが見えてきたら次にやることはなんでしょう? コロナの根絶と答えたくなりますが、どうもこれは難しいように見えます。
 コロ

もっとみる
コロナは短期戦なのか長期戦なのか問題

コロナは短期戦なのか長期戦なのか問題

  今の日本のコロナ対策はなぜうまくいかないのか。その理由の一つはこの問題にあります。
 コロナに関することで政治家やメディアから「今がこらえ時です」とか「今が一番の頑張りどころです」という言葉を何度も聞いたのではないでしょうか? 一方で街頭インタビューなどで「どうせなら短く強い措置をした方がいい」という声もよく聞かれます。
 コロナ禍が1年以上続いていることからももう十分に分かることですが、対コ

もっとみる
「緩み」と「不安」

「緩み」と「不安」

 2回目の緊急事態宣言が終盤に来て感染者の下げ止まりが言われ、市民の緩みが政治やメディアから語られている。なので「もうひと踏ん張り頑張りましょう」とテレビから政治家やキャスターが語りかける。
 私はこのコロナ禍で語られる「頑張る」という言葉がたまらなく嫌いだ。頑張れなかったことは「緩み」と言われる。もちろん緩みも大嫌いだ。

 なぜこんなに政治とメディアから発信される「頑張り」と「緩み」という言葉

もっとみる
コロナワクチン無料はなぜダメか

コロナワクチン無料はなぜダメか

 政府がコロナウィルスのワクチンの自己負担を全員無料にすることを検討していると言う。
 一見異論がなさそうに見える政策だが、これは大いに疑問を感じる政策である。

 ワクチンというものは決して打てば必ずその病気にかからないという効果を保障するものでもないし、副作用の心配もあるものである。コロナに対するワクチンはスピード重視な為、効果や安全性の追求が十分とは言えない。日本政府はワクチンの副作用への治

もっとみる
コロナ部活動問題に見る普通の魔力

コロナ部活動問題に見る普通の魔力

 第二波なのかまだ第一波なのかは分かりませんが、コロナは猛威をふるっています。
 最近は高校や大学などで部活のクラスターが発生しています(寮のクラスターという可能性もあり)。特に大学は本業ともいえる授業をオンラインにしている中での部活動クラスターですから批判も多くなっています。
 ニュースでコロナ禍の酷暑の部活動なんて特集をやってると、そもそもこの暑さで部活やるなよなんて思ってしまいますが、部活動

もっとみる
対コロナの目的と手段を見誤らない

対コロナの目的と手段を見誤らない

 私は感染症の専門家でも何でもないが、最近コロナ対策が何だか変な方向に行っているような気がしてならない。ここで素人なりにコロナの対策について整理したい。
 ここでは目的順というものを考えて述べていきたい。数字が少ないほど目的としての優先順位が高く、下はその為の手段となる。
 そうすると対コロナの一番の目的は何か。もちろん8割の接触減ではない。コロナの患者を減らすことでもコロナの重傷者や死者を減らす

もっとみる
『シン・ゴジラ』巨災対に学ぶなぜ専門家の声がうまく活かされないのか

『シン・ゴジラ』巨災対に学ぶなぜ専門家の声がうまく活かされないのか

 コロナの対応を巡っては感染症の専門家の声が政策にうまく反映されていないという声がよく聞かれます。政府に協力している感染症の専門家が実際に声を上げているので事実なのでしょう。

 この件を考える上で浮かぶのが映画『シン・ゴジラ』の巨災対です。
 ゴジラの出現によってつくられた巨大不明生物特設災害対策本部という組織は各部門の官僚や専門家が集まって政治家と共に対策を練っていきます。医学、野生生物、生物

もっとみる
緊急事態宣言(非ロックダウン宣言)はアンダーコントロールという危険な賭け

緊急事態宣言(非ロックダウン宣言)はアンダーコントロールという危険な賭け

 今日からついに緊急事態宣言が発令されました。昨日は安倍総理が会見し、その中の質疑応答でイタリア人記者の質問への回答で安倍総理が「責任を取ればいいというわけではない」と責任逃れともとれる発言をしたことが大きな話題となりました。

 しかし、大事なのは安倍総理の回答の方ではなく、イタリア人記者の質問の方です。彼は日本がロックダウンをしないことについて一か八かの賭けだと思うが失敗だったらどう責任を取る

もっとみる
仮の暮らしは1ヶ月しか続かない

仮の暮らしは1ヶ月しか続かない

 今日、緊急事態宣言が出されることが決まりました。期間は約1か月となっていますが、1か月後コロナがどうなっているかは誰にも分りません。このマガジン(note連載)では福島のことから考えたコロナというテーマで書いているのですが、この緊急事態宣言についても書けることがあります。

 福島第一原発事故だけではなく東日本大震災では多くの人が仮設住宅や別の県への避難という本来の暮らしが戻るまでの仮の暮らしを

もっとみる
対コロナ政策は福島と同じミスを冒そうとしているのではないか

対コロナ政策は福島と同じミスを冒そうとしているのではないか

 学校の休校など人々の生活に大きく影響を与えているコロナへの対策。ウィルスは見えず、それ故に怖いものですが、見えない恐怖というのを私達は一度9年前に体験したはずです。
 そう、それは福島第一原発事故の放射能。あの時も福島県を中心に見えない放射能の怖さと日本は向き合いました。しかし、私はあの時の政策は間違っていたのではないかと考えます。詳しくはこのnote連載『放射能を見えなくさせたものとその処方箋

もっとみる