![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29926996/rectangle_large_type_2_97f438490b291bb4412543cbf9724dbb.png?width=1200)
お弁当生活
テレワークから出勤に切り替わってから、ずっとランチは席で食べている。お弁当を持参したり、コンビニで買ったり。一番多いパターンは、おにぎりを持っていっておかずをコンビニで買う。テレワーク前はずっとランチは外で食べていた。お弁当に切り替えたのにはいくつか理由がある。
まず、ランチタイムに混んでいる店に行くのが嫌なこと。人混みが嫌なのではなく、時間がもったいない。コロナの影響で飲食店の席が少なくなっているせいで、お店の外で待っている人が増えたようだ。自粛前よりも長い待ち時間が出てしまう。梅雨時、雨の中お店の外で並んでいるのもあまり楽しくない。
そして、わたしがよく行っていたお店がイートインをやめてしまったのも大きな理由の1つ。テイクアウトのみになってしまった。残念。
さらにお弁当にしてから無駄になる食材が減った。残り物をお弁当に入れてるから。ひとりで食べるのでお弁当を誰かに見られることもないし、気兼ねなく適当に残り物を詰め込める。無駄がなくて良い。
デメリットは、同じようなものばかり食べてしまうこと。朝昼晩キャベツを食べたり、朝ごはんとその残りを詰めたお弁当が同じになってしまうこともある。
最近はすっかりお弁当生活が定着して、お弁当のことを考えて普段のお料理もするようになってきた。体重も減ってきたし、いいかも。栄養のバランスに気をつけながら、そして夏場は食材の傷みにも気を配りながら、しばらくお弁当を続けてみたい。
その一方で、気軽に並ばず入れるランチのお店が増えることも祈っている。