
科学が証明した「最強の勉強法」!学習効率を劇的に上げる方法
今日も来てくれてありがとう。
それじゃあ、お話をはじめようか。
「勉強しているのに、全然頭に入らない…」
「せっかく覚えたのに、すぐに忘れてしまう…」
そんな経験、あなたにもないでしょうか?
僕も昔は同じように悩んでました。
でも、実はそれ、勉強方法が間違っている可能性が高いんです。
最新の研究によると、効果のある勉強法と、ほぼ意味のない勉強法がはっきりと分かれてる。
つまり、やり方を変えれば誰でも学習効率を劇的に上げることができるんです!
今回は、科学的に証明された「最強の勉強法」を紹介します。
やり方を少し変えるだけで、今までの何倍も効率的に学べるようになるはず。
まずは、効果がない勉強法をやめよう
まずは、「これは非効率」と研究で証明されている勉強法を3つ紹介します。もし今やっていたら、すぐに見直したほうがいいかも。
1. 繰り返し読むだけ
教科書やノートを何度も読み返して覚えようとしてないですか?
実はこれ、ほとんど意味がないです。読むだけでは脳に負荷がかからず、記憶に残りにくいことが研究でわかってます。
「なんとなくわかった気になっていたのに、いざテストになると答えられない…」という経験があるなら、それはこの方法のせいかも。
2. ノートに書き写すだけ
黒板や教科書の内容をそのままノートに書き写して終わり、なんてことはなありませんか?
ノートをまとめることに夢中になりすぎて、実際にはほとんど頭に入っていないことが多いんですよね。とくに、「カラフルにまとめる」「きれいに書く」ことに時間をかけすぎるのは危険。
3. ハイライトを引くだけ
教科書の重要な部分にマーカーを引くのは、勉強している気になれるが、記憶にはほぼ残りません。大事なのは「実際に思い出す練習」をすること。
「マーカーを引いて満足!」になってしまうのが、この方法の落とし穴。
科学的に証明された「最強の勉強法」
では、具体的にどんな勉強法をすればいいのか?
ここからは、研究で効果が実証されている3つの学習テクニックを紹介します。
1. 学んだことを「思い出す」(アクティブリコール)
最も効果的な勉強法は、「アクティブリコール」と呼ばれる方法。
簡単に言うと、「学んだことを思い出す」ことを繰り返すやり方です。
たとえば、こんなふうにやってみよう。
参考書を20分読む
何も見ずに、学んだことを紙に書き出す or 声に出して話す
思い出せなかった部分を、もう一度参考書で確認
さらに20分読んで、10分「思い出す」作業をする
この「思い出す」作業が、記憶を定着させるカギ。単に読むだけではなく、自分の頭の中から知識を引き出すことが、学習効率が爆上がり!
2. ぶっ通しで勉強しない!時間を空けて復習する(分散学習)
長時間ぶっ通しで勉強しても、効果は低い。
人間の脳は、時間が経つと自然に忘れてしまうようにできてます。だからこそ、時間を空けて何度も復習することが大事。
たとえば、こんな感じで復習を計画しましょう。
1日後に復習
3日後に復習
1週間後に復習
このように復習の間隔を空けると、記憶がより強く定着することが研究で明らかになってます。「一夜漬け」は短期的には通用するかもしれないけど、長期的な記憶にはなりません。
3. 勉強したことを「質問してみる」
学んだことについて、自分に質問してみるのも効果的。
たとえば、「電気自動車はなぜ環境に優しいのか?」と考えるだけで、ただ暗記するよりも知識が深く定着します。
学んだことに対して「なぜ?」「どういうこと?」と問いかけるクセをつけるだけで、記憶に残る確率が格段に上がるでしょう。
勉強を続けるための3つのコツ
どんなに良い勉強法を知っていても、続けられなければ意味がありません。そこで、勉強のモチベーションを維持する方法も紹介します。
1. 自分に関係があることを勉強する
人は、自分に関係があることのほうが、モチベーションが上がる。だから、「なぜこの勉強が自分にとって大事なのか?」を意識することが重要です。
2. 小さな成功体験を積む
いきなり大きな目標を立てると挫折しやすい。だからこそ、達成しやすい小さな目標を設定しましょう。
たとえば、
1日10単語を覚える
3日で1つの公式を完璧にする
こういった目標をクリアすることで、勉強が習慣化しやすくなる。
3. 勉強の計画は「自分で決める」
「やらされている勉強」はつらいけど、「自分で決めた勉強」はやる気が出やすい。
「今日は30分だけやる!」と決めるだけでも、勉強が続きやすくなります。
まとめ
科学的に証明された「最強の勉強法」は……
学んだことを「思い出す」
時間を空けて復習する
自分に質問してみる
この方法を取り入れれば、学習効率が劇的にアップするはず。
ぜひ試してみてください!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなど頂けますとめちゃくちゃ嬉しいです!
フォローは100%返します。
今後とも有益な情報発信していきますので応援よろしくお願いします。
僕の発信について
note以外にも、色々な発信に挑戦しています。
ブログはこれから記事をたくさん書いていきます。
介護に向き合っている家族や介護職の方々に向けて、カフェのような学びの場になればと思っています。
「いい声してますね!」と褒めていただくことがよくあるので、stand.fmで音声配信を開始しました!